『お金ドバーッ♡思考 可愛いお金持ち養成講座』
宮本佳実 著
好きなブランドの洋服やくつ、カバン
好きなバンドのライブに行く
今日はお仕事頑張ったから自分へのご褒美にケーキを買って帰ろう
お給料は限られているのに、好きなものや、”今”欲しいものばかり買っていました。自分では必要なものばかりと思って買っているつもりでしたが、それは「浪費」であり、当然減る一方でした。
ある日、
「そろそろ貯金がヤバい!なんとかしないと!(汗)」
「お金を増やす方法何かないかなぁ〜?」
と思った時にこの本が目につきました。
ピンク色の表紙で「可愛いお金持ち」だなんて、女性の好みを詰め込んでますよね。
私もまんまと心を奪われました。笑
本の中も女性が好きそうなデザインなのと、
文章も優しい語り口が読みやすいのでスラスラ読めて、飽きないです。
1.“お金は幸せと交換できるチケット”
外食や、好きな洋服や靴、カバン、夏休みの旅行や、大切な人へのプレゼント…
私たちは色々なシーンでお金を使う事がありますが、
お金を支払う時ついつい「ああ…またお金が出ていく」「(値段が)高いな、もったいないな」と思ってはいませんか?
自分や大切な人のためにお金を払っているのに、そんなネガティヴな感情でお金を支払っていては、せっかくの気持ちが台無しです。
だって、そのお品物やサービスをいただく、受ける事はその先に得られる幸せな気分を感じたくて、相手の幸せそうな顔を見たくて支払っているのに。
“お金はいつも「自分が欲しい幸せ」と交換しています”
でも、本当に「幸せと交換できる」のは、
「“自分の心が満たされる大好きなもの”」に対してのみなのです。
たまたま通りかかったお菓子屋さんのケーキでも、一目惚れした洋服でも、自分の好みである事には変わりなく、幸せな気分にもなりますが、
それは一時的なものが多いです。
「衝動買い」だから。
たとえば、バーゲンとかで安く可愛いものを多く買えて「いい買い物をした」とハッピーな気分で帰りますが、後日サイズが合わなかったり、持っている服と合わなかったり…と誰にでも似たような経験はあると思います。
今ではメルカリなどで売りに出すこともできますが、いちいち面倒だったりしますよね。
それだと「幸せと交換」している事にはなりません。
ではどうすればいいのでしょう?
それは普段の買い物や経験から、
心が満たされた事や、勿体無かったなぁ〜と思った事を参考に「”自分の心が満たされる大好きなもの”」を見つけていき、選ぶ力・見極める力を身につけていきます。
そうしていくと、だんだんと「”自分の心が満たされる大好きなもの”」の軸がぶれなくなり、どんな状況でもお金を「幸せと交換」しやすくなるのです。
2.”節約するだけがお金を増やす方法ではない”
私がこの本を購入した目的はお金を増やす事で、タイトルのようにお金を「ドバーッと♡」欲しいと思っていました。
無駄遣いをしないように節約も考えました。でも、いくらどんなに節約をしても浮くお金には限界があります。著者は節約するよりも、
「“自分への投資がお金をはこんでくれる”」と言っています。
イメージがつきませんよね?
何に?どんなのを自分の為に使えば良いのでしょう?
それは、本を買って読んでみたり、行ったことのない所に出かけてみたりと知識や経験を増やす事にお金を「交換」するのです。
特に知識に投資するのは良いかもしれませんね!
内容は今の仕事に関連するものだったり、新しい事でも構わないので、
3.”「お金がない」は絶対に言わない”
今すぐやめましょう!(私もやめました。)
あと「もったいない」も。
言霊ってご存知ですか?スピリチュアルになりますが、昔から言葉には不思議な力があるといわれています。
「ない」と言うと、その事ばかりに意識がいき、そういう状況も作り出してしまうのです。
なので今月ピンチだなぁと思ったとしても、
「今月はたくさん使ったけど、まだこんなにある」
と思えば、少しは気持ち的に楽になるのではないでしょうか?
とにかくお金に対するマイナスな言葉を発するのは、今すぐやめましょう!
まとめ
最後に「可愛いお金持ち」になるポイントをまとめると、
1.お金は幸せと交換できるチケット
2.節約をするだけがお金を増やす方法ではない
3.「お金がない」と言うのを今すぐやめる
しかも、「思考」なので、何かを買って始めたりする必要はなく、今すぐ、この瞬間から出来ますので試してみるのもありですよ!
『お金ドバーッ♡思考 可愛いお金持ち養成講座』宮本佳実 著
***********************************************
私は現在、デパ地下のお菓子屋さんで働くと同時に、
インターネットにメルマガを使った自分の分身(仕組み)を作って、
代わりに働いてもらうようにもしています。
この働き方に出会う前の私は、
シフト制の働き方に疲れ、
「体と心にゆとりが欲しい」と思っていました。
資格取得するのは億劫、
転職活動するのは不安…
そんな時にインターネットでの働き方を知りました。
☆りんごじゅーすの詳しいプロフィール☆
あなたがもし、
今の働き方が辛く、
転職や副業で悩み、
将来に不安を感じているのなら、
私の話を聞いてみませんか?
↓
↓
詳しくはこちら
最近のコメント