前回の記事は、
何か新しい事を始めようとした時に、
「無理!」と決めつけないで、
とりあえず、やってみましょうよ!」という
内容でした。
それでも、
「やっぱりムリ~」とか
「ハードル高いよ~」
と思ってしまう事ってあると思います。
理想とか、
目指す目標が高いと
自然とそういう風に思ってしまいますよね。
たとえば、
YouTubeで考えてみましょう。
私も始める前は
すっごくハードルが高く感じました。
人前で説明したりするのは
苦手なので、
(アドリブとか無理!)
ユーチューバーの人たちみたいに、
分かりやすく、
しかも面白く
話せるのだろうか?
とグダグダしていました。
興味はあるけど難しそう…と
やる or やらない、の
葛藤がしばらく続いていました。
でも
いつまでもグダグダしていられません。
そこで、
以下のように考え、
実行しました。
とりあえず、
今日は登録だけやろう。
↓ 登録できた。
じゃあ、次はとりあえず、
自己紹介の話す内容だけ
考えてみよう。
↓ 良い感じにまとまった。
じゃあ、試しにテスト感覚で
書いた内容をそのまま話して、
録音してみよう。
↓ ん?なんか良い感じじゃん♪
せっかくだし
じゃあ、投稿してみようかな!
↓
投稿完了!あ、出来たw
と、
こんな風に難しく考えずに、
ゆる~く考えました。
このブログを始めるときもそうです。
情報発信なので、
「教養のある内容じゃなきゃダメなんだ」
と思い身構えていましたが、
「とりあえず、まずは自己紹介だけでも書こうか!」
と思い、書きました。
私たちは「完璧」を
ついつい求めてしまいがちです。
そりゃ、
動画に音楽を入れたり、
見やすく編集して出した方が良いし、
ブログも誤字脱字はなくて、
内容もためになるものの方が良い。
ですが、
何も全部がぜんぶ、完璧である必要はなくて、
「必要最低限」でオッケーなのです、実は。
私もこのブログや
YouTubeを投稿する時は
「最低限、”これ”だけ伝われば良い」と
思ってしています。
たとえ、
時間をたっぷりかけて完璧にしたとしても、
その出来ばえってそんなに差異はないし、
読者さんも視聴者さんも
そんなにこだわっていないものです。
それに、修正もできますしね。
修正できるし、
どうしてもの場合は削除も出来る・・・
と考えたら気が楽になりませんか?笑
今日から、
新しい、慣れていない事には、
「とりあえず、ここまでやってみよう!」と
ハードルを低くして考え取り組み、
完璧を目指さず、
「必要最低限」のクオリティで出してみましょう!
***********************************************
私は現在、デパ地下のお菓子屋さんで働くと同時に、
インターネットにメルマガを使った自分の分身(仕組み)を作って、
代わりに働いてもらうようにもしています。
この働き方に出会う前の私は、
シフト制の働き方に疲れ、
「体と心にゆとりが欲しい」と思っていました。
資格取得するのは億劫、
転職活動するのは不安…
そんな時にインターネットでの働き方を知りました。
☆りんごじゅーすの詳しいプロフィール☆
あなたがもし、
今の働き方が辛く、
転職や副業で悩み、
将来に不安を感じているのなら、
私の話を聞いてみませんか?
↓
↓
詳しくはこちら
最近のコメント