ワンピースオンアイス名古屋の座席別の見え方は?見えやすいおすすめの席はどこ?

ワンピースオンアイス名古屋の座席別の見え方は?見えやすいおすすめの席はどこ?

「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

Pocket

人気漫画『ワンピース』のアイスショーが愛知県で9月2日と3日に開催されます。

エピソードはファンの中で人気が高いエピソード「アラバスタ編」です。

さらに、有名スケーターが出演していて、8月におこなわれた横浜公演では再現性の高さから話題になりました!

ワンピースオンアイスの名古屋公演を100%楽しむために1番重要なのは座席選びです。

しかし座席表だけでは、どの席が見えやすいのか選ぶのに迷ってしまいますよね。

座席選びを間違えてしまうと、ワンピースの世界観やパフォーマンスが見え辛くなってショーが楽しめないことも・・・!

それでは楽しみにしていたワンピースオンアイスが、感動どころか残念な気持ちになってしまいます。

ドルフィンズアリーナでワンピースオンアイスを100%楽しめるおすすめの座席はアリーナ席です。

この席はがパフォーマンスの臨場感を味わえるだけでなく、ワンピースの世界も充分に楽しめることが出来ます。

しかしこの座席は狙っている人が多く、すでに売り切れている日程もあって早い者勝ちです。

そこで、ワンピースオンアイスの物語の世界観や迫力を体感できる座席を確保したい方におすすめなのがチケットぴあです。

チケットぴあなら、残りわずかですが日程によってはまだおすすめの座席がありました。

予定が決まっていない人も、座席の数には限りがあるので、まず予約可能な日程をチケットぴあで確認してみて下さいね!

この記事では、 ワンピースオンアイス大阪公演の座席表と見え方について詳しくご紹介しています。

他の席の見え方も気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。

\良席は残りわずか!/

チケットぴあ

※チケットは無くなり次第終了です

 

ワンピースオンアイス名古屋の座席別の見え方は?

「ワンピースオンアイス」名古屋公演は、9月2・3日「ドルフィンズアリーナ」で開催されます。

※「ドルフィンズアリーナ」は命名権によるもので、実際は「愛知県体育館」です。

「ワンピースオンアイス」名古屋公演の座席表は以下になります。

ワンピースオンアイス名古屋の座席別の見え方は?見えやすいおすすめの席はどこ?

引用元:https://www.onepiece-on-ice.com/

  • プレミアムシート①:32,000円※オリジナルグッズつき
  • プレミアムシート②:30,000円※オリジナルグッズつき
  • アリーナ席:26,000円
  • スタンドSS席:24,000円
  • S席:20,000円
  • スタンドA席:16,000円
  • スタンドB席:10,000円

価格帯にかなり大きな開きがあります。

それだけ、見え方に違いがあるということです。

やはり、見るなら言わずもがなプレミアムシートです。

ただ、価格の高さや競争率を考えるとなかなか手が届きません。

ですので、今回はアリーナ席以降の解説をしていきます。

 

アリーナ席の見え方

プレミアムシートと同様、リンクと同じ階層にあります。

距離の近さはプレミアムシートよりも遠いながら、十分に演者の躍動を間近に感じられます。

南側にシートが偏っているため、手前と奥で見え方が変わるのが少々気になります。

ただ、演者が一番奥[北側]にいたとしても、動きの大きさを実感できることには間違いありません。

見ごたえ、迫力はかなりのものとなっています。

 

スタンドSS席

距離の遠さのかわりに、傾斜があることから広くリンクを見渡せます。

キャストの位置をバランスよく見ることができるため、ショー全体を楽しむに適しています。

キャストそれぞれの動きや表情を見たいのであれば、オペラグラスがあると便利です。

勿論、オペラグラスなしでも、キャストの動きの大きさや演技の巧さは十分に感じられます。

 

S席の見え方

アリーナ席と同じ階層にあり、距離の近さが魅力となります。

西側、東側に席があるので、奥行きでの見え方の差が小さいのも良いポイントです。

ただし、プレミアムシート・アリーナ席と同じ階層にあるため、見えづらさもあります。

キャストの姿全体を見たいのであれば、スタンドSS席。

キャストの躍動を間近で感じたいなら、多少視野を捨ててもS席。

個人の選択に委ねられます。

 

スタンドA席の見え方

スタンドSS席と同じ2階と、3階の広い部分がスタンドA席です。

2階は北西・北東に偏ってしまっているため、見え方のバランスの悪さは否めません。

3階はかなり距離が遠くなってしまうことから、演者の見え方もただ見える程度まで下がります。

もし、演者一人ひとりの動きに注目したいのであれば、オペラグラスの用意が必須です。

ここは、2階席よりも、3階席の方をおすすめします。

 

スタンドB席の見え方

正直言ってしまうと「ただ見えるだけ」の席です。

「ワンピースオンアイス」を見たという事実は出来ますが、十分に味わえるかは保証できません。

10,000円という廉価は魅力にはなりますが、6000円プラスしてスタンドA席を取る方が良いです。

ただ、オペラグラスを片手に、キャストごとを集中してみる事は出来ます。

キャストのファンであるなら、この席も十分に使う価値があると言って良いでしょう。

 

ワンピースオンアイス名古屋の座席で見えやすいおすすめの席はどこ?

席のことを抜きにすれば「オリジナルグッズ」がつくプレミアムシートが一番良いです。

価格の高さと競争率を考えると現実的ではありませんが、コアなファンには押さえて欲しい席です。

おすすめするのは、全体を一番バランスよく見られる「スタンドSS席」です。

オペラグラスはどうしても一点に集中してしまうため、ショーを楽しむには不向きです。

その点「スタンドSS席」は、ショーとキャスト個人両方をじっくり味わえます。

3番めの価格帯と高めではあるものの、十分に選ぶ価値があります。

 

子供が見えやすい席は?

子供は背の低さから、前の席によってリンクが見えなくなる心配があります。

ですので、子供が前の席にリンクを邪魔されることなく見渡せることを考える必要があります。

この事を踏まえると「スタンドSS席」「A席[3階]」がおすすめです。

ことさら「邪魔されずに見られる」ことを重視するなら「A席[3階]」がいいでしょう。

 

まとめ

「ワンピースオンアイス」名古屋公演の座席の見え方、どこが見えやすいか、どこがおすすめか。

いかがだったでしょうか。

それぞれの座席に見え方に大きな特徴があり、目的によって見えやすい場所も変わります。

私がどこをおすすめしたかも参考にして、名古屋公演での座席を決めてみてくださいね。

「ワンピースオンアイス」で演じられるのは、序盤の人気シナリオ「アラバスタ編」です。

私もそこまで漫画には詳しくはありませんが、「アラバスタ編」の名作ぶりは知っています。

名シナリオを、スケートショーにどう落とし込むか、非常に興味深いです。

豪華布陣のキャストの演技も圧巻で、「ワンピース」の壮大さを表現してくるでしょう。

原作ファン、そして、フィギュアスケートファン。

両方が大満足できるようなショーを作ってくれるのを期待しています。

本日はこれまで、またね!