シルク・ドゥ・ソレイユの『アレグリア』が大阪で7月14日~10月10日の期間で公演されます。
新たに生まれ変わったアレグリアが今から楽しみです!
アレグリア大阪公演を100%楽しむために1番重要なのが座席選びです
しかし座席表だけでは、どの席が見えやすいのか選ぶのに迷ってしまいますよね。
実は座席選びを間違えてしまうと、舞台が見切れてしまってショーが楽しめないことも・・・!
せっかく楽しみにしていたアレグリア大阪公演が、感動どころか悲しい気持ちになってしまいます。
アレグリア大阪公演で、1番見えやすいおすすめの座席はS席Dブロックの席です。
この席はステージ真正面の席になるので、空中のパファーマンスも見切れることなく最後まで楽しむことが出来ますよ。
しかし、この座席は超人気の席で大阪公演もすでに売り切れている日程もあって早い者勝ちとなっています。
そこで、アレグリアの感動を体感できる座席を確保したい方におすすめなのがチケットぴあです。
チケットぴあなら、残りわずかですが、まだ日程によってはおすすめの座席が予約できちゃいます!
予定が決まっていない人も、座席の数には限りがあるので、まず予約可能な日程をチケットぴあで確認してみて下さいね!
この記事では、 アレグリア大阪公演の座席表と見え方について詳しくご紹介しています。
他の席の見え方も気になる方は、是非最後までご覧ください。

Contents
アレグリア大阪の座席表の詳細と見え方
🎪#ダイハツアレグリア-新たなる光-🎪
パンデミックからの復活を目指す今の日本に、
新たなる「歓喜」をお届けしたいその想いと共に
歓喜の物語がいよいよ上陸◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さぁ一緒に
喜びと希望に満ち溢れた
「#アレグリア」へ
__________◢ pic.twitter.com/M2JFFoGUKM— 【公式】シルク・ドゥ・ソレイユ日本公演 (@CirqueJapan) January 2, 2023
アレグリア大阪公演がおこなわれる場所は森ノ宮ビッグトップです。
まずは座席表を確認しましょう。

引用元:https://www.alegria-jp.com/outline-osaka.html
- S席(オリジナル特典付き)
- S席
- A席
- B席
座席の種類は4つに区分されているのが分かります。
では、座席別の見え方を確認しましょう。
S席(オリジナル特典付き)
C・D・Eブロック前方の席です。
赤い色が付いている箇所となります。
舞台正面になるのと近いことから、パフォーマンスの迫力も満点!
特典付きなので、公演の思い出が欲しい方には嬉しいのではないでしょうか。
サーカスならではの緊迫感とオリジナルグッズを入手したい方にはおすすめです!
S席
座席数の多い席です。
この席の特徴としてどの席からも舞台全体が見れることではないでしょうか。
しかし、S席のBブロックとFブロックは端の方になっているので、演目によっては仕掛けと被ってしまい、見えづらくなる可能性があります。
席を取るならなるべく中央のC・D・Eブロックがおすすめです。
A席
舞台の後ろ側に位置する席です。
後方となっていますが、前の方の席は舞台と近いので迫力のあるパフォーマンスが楽しめるのではないでしょか。
この席は初めて2~3回行ったことがある人向けの席となっています。
サーカスを違う角度で楽しみたい方にはおすすめです。
B席
舞台の後ろ側に位置し、遠く離れた席です。
舞台から遠いのと、演目によっては大道具や仕掛けと被り見え辛くなる可能性があります。
そのため値段がリーズナブルなのが特徴。
正面から見るのとまた違った見え方で楽しめるのと、キャストの動きも分かる席です。
この席もリピーター向けの席となっています。
アレグリア大阪の座席でおすすめの見えやすい番号は何列目?
これは先週末の上京の主目的。数年ぶりのシルク、最高でした……大阪公演も行こうか本気で悩む #アレグリア #Alegria pic.twitter.com/xXnz0U67ik
— 月子 (@tsukiko_6358) February 20, 2023
各座席の見え方は分かったところで、その中でもどこが見えやすくておすすめなのか気になりますよね。
アレグリア大阪公演を見るのにおすすめの席は、S席Dブロックです。
その中でもより特典席に近い席がおすすめ!
赤い部分のオリジナル特典付きの席は、舞台から近いので迫力満点のパフォーマンスが見れます。
しかし家族で行った場合、家族みんながその席にすると値段がかかってしまうのと特典も重複してしまいます。
特典席に近い席だと特典は付きませんが、値段はお求めやすいのと見え方もキャストと距離が少し遠くなるだけでそんなに変わりません。
かえって、舞台全体が見れて楽しめるのではないでしょうか。
なので、S席Dブロックのより特典付きの席に近い席の番号がおすすめとなっています。
キャストと距離も近いので、2023年度のアレグリア日本公演で日本人キャストの方がいるのか予習するとよりショーを楽しめますよ!
『シルクドゥソレイユ2023日本人キャストはいるの?過去公演の歴代一覧も紹介!』で紹介していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
子供におすすめの席はどこ?
家族がいる方は家族でサーカスを楽しみたいですよね!
森の宮ビックトップは前後の席が交互になっていないらしいので、小さな子供がいる場合は見え辛くなる可能性があります。
そうなると折角のサーカスが楽しめないですよね。
では、どこの席で見た方が見えやすいのでしょうか?
おすすめは、S席Dブロックの10列目です!
この席は前が通路になっていて、前の人の頭で舞台が被る可能性が低くなるので、小さなお子様でも楽しむことが出来ます。
また、身長が120㎝以下の子供にはチャイルドシートの貸し出しもしているようなので(ご時世的にしていない場合もあるので確認して下さい)、そちらもあわせて利用すると良いでしょう。
一番後ろの座席の楽しみ方は?
アレグリアは注目されているだけあってチケットが争奪戦となっています。
もし出遅れてしまって一番後ろの席しかなかった場合、楽しめるかどうか心配になる方もいるでしょう。
調べてみたところ、やはり一番後ろの席になってしまうと、舞台から距離が離れているので迫力が欠けてしまうといったことはあるそうです。
しかし、一番後ろでもメリットはあります!
それは、空中ブランコのような高さのあるパフォーマンスは舞台全体が見れるので楽しめるということ。
前の方の席では見上げた状態でずっと見ていなくてはいけないので、首が疲れてしまうそうです。
しかし、一番後ろの席だとそのようなことはなく、また、パフォーマンスの全体も見れるので楽しめるとのことでした。
アレグリアはどの席からも楽しめるように工夫されているそうなので、安心してお楽しみ下さいね♪
まとめ
大阪公演の準備で運営スタッフ行きつけのお好み焼き店にCIRQUEスタッフと行き、こんなお好み焼きで歓迎を受けました❗️ありがとうございます😭
大阪公演も準備が進んでいます🎪✨#ダイハツアレグリア #アレグリア #アレグリア大阪 pic.twitter.com/foeJqVvTjp— 【公式】シルク・ドゥ・ソレイユ日本公演 (@CirqueJapan) February 18, 2023
アレグリア大阪の座席表と見え方や、おすすめの見えやすい番号は何列目なのかについてご紹介しました。
5年ぶりの公演に期待が膨らんでいる人も多いはず!
座席表と見え方を確認したところ、それぞれの良さがあることが分かり、自分や家族にあった席で楽しむことが出来ます。
おすすめの席や見えやすい番号が何列目なのかも調べてみると、とても競争率の高い席であることが分かりました。
チケット確保は早めの方が良いでしょう。
ぜひ、この記事を参考にアレグリア大阪公演を楽しんでくださいね!