DIYドラマキャスト相関図一覧!原作アニメと画像で比較

DIYドラマキャスト相関図一覧!原作アニメと画像で比較

「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」


Pocket

テレビ東京で放送された人気アニメ『DIY』がドラマ化され、原作とはまた違う動いている『DIY』を見れるのは、ファンにとって楽しみですよね。

ですが、気になるのがキャラクターを演じるキャスト一覧。

イメージに合っているのか、アニメとは違いはあるのか今から画像で比較して見極めたいところです。

また、今回初めて見るという人にとってはキャラクターの相関図も知りたいですよね。

そこで今回は、ドラマ『DIY』のキャスト相関図一覧や、原作との違いを画像で比較していきます!

 


DIYドラマキャスト相関図一覧!

ドラマ『DYI』は、ものづくりが盛んな町で、6人の女子高生がDIYを通じて描かれるDYI漫画です。

近未来の新潟県三条市が舞台となっていて、『ものづくり特区』の町で6人の女子高生がDYIの苦労と楽しさを実感し成長していく、そんな物語となっています!

そんなDYI女子達を、一体どんなキャストが演じてくれるのでしょうか?

まずは、キャラクターとキャストを一覧でまとめました。

  • 結愛 せるふ:上村ひなの(日向坂46)
  • 須理出 未来:野口衣織(=LOVE)
  • 矢差暮 礼: 森山晃帆
  • 日蔭 匠: 平澤宏々路
  • 幸希 心:菊地麻衣
  • ジュリエット・クイーン・エリザベス8世: 太田しずく

魅力のある若手女優さんばかりですね!

ではそれぞれのキャラクターの相関図について見てみましょう。

※ドラマ『DYI』の相関図はただいま準備中です。

残念ながらアニメ版の相関図もどうやらありませんでした。

ですが近いうちにドラマ『DYI』の相関図ができるかもしれませんね。

 

あらすじ

せるふとぷりんは幼い頃から幼馴染でした。

しかしせるふは潟々女子高等学校に、ぷりんは湯々女子高専進学することになり、2人は離れ離れになってしまいます。

そんなせるふは、日頃からぼんやりした性格なのか、道で転んだり壁にぶつかったりと、よく怪我をするように・・・。

いつものようにせるふは自転車で登校していると、よそ見をして壁にぶつかってしまってしまい、自転車が壊れてしまいます。

どうしたら良いか迷っていると、せるふの学校の先輩のくれいが現れ、あっという間に自転車を直してくれました。

せるふは感謝の言葉を伝えようとくれいに会いに行きますが、彼女は『DIY部に入ってくれない?』とせるふを勧誘してきたのです!

廃部寸前の事実を知ったせるふは入部し、どのようにDIY部存続していくのでしょうか?

 


DIYドラマキャストを原作アニメと画像で比較

ではここからは、ドラマ『DYI』に登場するキャラクターと演じるキャストをご紹介しつつ、原作アニメと比較していきたいと思います!

はたして、実写とアニメのイメージは合っているのでしょうか?

 

 結愛 せるふ:上村 ひなの(日向坂46)

潟々女子高等学校に通うマイペースな高校1年生で、本作の主人公です!

常に妄想をしたりや、転んだり壁にぶつかったりとよく怪我をしてしまいます。

くれいからDIY部の勧誘を受け、物作りの楽しさを知るために入部しました!

 

上村ひなのプロフィール

  • 生年月日:2004年4月12日
  • 出身地:東京都
  • 血液型:AB型

結愛せるふを演じるのは、人気アイドルグループ『日向坂46』のメンバーである上村ひなのさんです。

上村ひなのさんは2021年7月18日『高校生クイズ2021』初披露された新曲「何度でも何度でも」でセンターポジションを担当しています。

今回演じる結愛せるふを演じるにあたりチャームポイントとして、いたるところに絆創膏が貼っており、特に鼻に絆創膏は漫画のイメージにも合っているのではないでしょうか?

 

須理出 未来:野口衣織(=LOVE)

エリート校の湯々女子高等専門学校に通う高校1年生。

通称:ぷりん。

せるふの隣の家に住む幼馴染で、成績優秀者でせるふとは幼い頃から仲が良かったが、その後はぎくしゃくしています。

 

野口衣織のプロフィール

  • 生年月日:2000年4月26日
  • 出身地:茨城県
  • 血液型:O型

須理出未来を演じるのは、声優でまた女性声優アイドルグループ『=LOVE』のメンバーである野口衣織さんです。

『=LOVE』は元AKB48の指原莉乃さんがプロデューサーのアイドルグループで、2020年には7thシングル「CAMEO」のカップリング曲「君と私の歌」で初単独センターを務めています。

今回演じる須理出未来は、物語でせるふとギクシャクする場面があると思います。

ですが、一方で友情は現在でも残っていますので、野口衣織さんのツンデレシーンに期待ですね!

 

矢差暮 礼: 森山晃帆

潟々女子高等学校DIY部部長を務める高校3年生。

両親がホームセンターを経営していることもあり、DIYについても豊富な知識を持っています。

見た目はショートヘアでボーイッシュなスタイルですが、少女漫画を好み自宅の部屋も可愛いものが置いてあるようですね。

 

 森山晃帆のプロフィール

  • 生年月日:1998年7月24日
  • 出身地:神奈川県
  • 血液型:不明

矢差暮礼を演じるのは、株式会社e-Spiritd所属で女優の森山晃帆さんです。

森山晃帆さんは、172cmという抜群のスタイルで各メディアの注目を集める”高身長の新進女優”として芸能界デビューし、『人狼ゲームデスゲームの運営人』に出演しています!

今回演じる 森山晃帆は、せるふが所属するDIY部の先輩。

少し天然なところや、DIYと通して成長するせるふを見守る良い先輩を佐倉綾音さんがどう演じるのか気になりますよね。

 

日蔭 匠:平澤宏々路

潟々女子高等学校に通う引っ込み思案の少女で高校1年生。

常に三つ編みに眼鏡をかけており、せるふとはクラスメートで隣の席同士です。

せるふから『たくみん』と呼ばれていて、せるふに誘われたことでDIY部に入部しました。

DIYでは集中力もあり、細かい作業が得意なようです。

 

平澤宏々路のプロフィール

  • 生年月日:2007年9月21日
  • 出身地:東京都
  • 血液型:不明

日蔭匠を演じるのは、株式会社研音グループ所属で女優の平澤宏々路さんです。

平澤宏々路さんは、3歳から子役デビューし、『江〜姫たちの戦国〜』や『悪夢ちゃん』と様々なドラマに出演しています。

またAmazon Prime Videoにて配信された特撮ヒーロー番組『仮面ライダーBLACKSUN』で今作のヒロイン和泉葵役にも抜擢され話題を呼んでいますね!

今回演じる 日蔭匠は、引っ込み思案な女の子ですが、平澤宏々路さんは気の強い役を演じることが多いので、逆に気の弱い役をどう演じるのかファンの方は注目ですね!

 

幸希 心: 菊地麻衣

湯々女子高等専門学校に通っており、ぷりんとは同級生になります。

考えて行動するよりも、考える前に行動するタイプのようで、また運動神経が良く好奇心旺盛な女の子です!

東南アジアにある裕福な家庭の娘のため、留学生として湯々女子高等専門学校に在学しているのかも知れませんね。

 

菊地麻衣のプロフィール

  • 生年月日:2005年11月1日
  • 出身地:不明
  • 血液型:不明

幸希心を演じるのは、ホリプロ所属で女優の菊地麻衣さんです。

菊地麻衣さんは、元子役で主な代表作は『東京撫子』『アンフェア』だったり、また麻雀漫画で有名な『咲-Saki』天江衣を演じています。

今回演じる幸希心は、誰に対してもフレンドリーで天真爛漫だと思いますので、菊地麻衣さんの素敵な笑顔に注目ですね!

 

ジュリエット・クイーン・エリザベス8世:太田しずく

若干12歳という紹介した6人の中で最年少のエリート留学生です。

父が有名IT企業の社長をしていることから、父親譲りの高い最先端技術の知識と、故郷では母親とDIYを経験していました。

そのため、せるふよりも知識や技能は遥かに上で、DIY体験を誘ったせるふを逆に教えるほど超が付くほどの優秀な女の子です!

 

 太田しずくのプロフィール

  • 生年月日:2009年4月3日
  • 出身地:不明
  • 血液型:不明

ジュリエット・クイーン・エリザベス8世を演じるのは、女優の太田しずくさんです。

太田しずくさんに関する情報は少ないですが、以前にはTBS「カルテット」、NHK大河ドラマ「八重の桜」に出演していました!

今回演じるジュリエット・クイーン・エリザベス8世は、原作ではDIY部のくれいと衝突するので、ドラマでもそういったシーンがあるのかもしれません。

その時は太田しずくさんがどのような演技をするのでしょうか?

 


まとめ

今回は、ドラマ『DIY』のキャスト相関図一覧や、原作との違いを画像で比較してきました!

ドラマ『DIY』のキャストの実年齢は原作アニメのキャラクターと平均的に同じですし、また両方の画像を比較しても違和感はないでした!

まさに原作アニメに寄せて作られていると思いますね!

相関図一覧は現在確認されていないですが、ドラマが放送される前くらいには出されているでしょう!

ドラマ『DIY!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』は2023年7月5日から、毎日放送・TBSの『ドラマイズム』枠にて放送予定なので、気になった方は是非ご覧ください!

最後までお読みいただきありがとうございました!