沈丁花の歌詞の意味は何?タイトルもドラマから考察!

沈丁花の歌詞の意味は何?タイトルもドラマから考察!

「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」


Pocket

俳優でもある「北村匠海」が率いるバンド「DISH//」の「猫」に続くヒット曲「沈丁花」

ドラマ「二月の勝者 -絶対合格の教室-」の主題歌となったことがヒットに繋がりました。

このDISH//の代表曲の歌詞には、なんとも強い思いが込められているのだそうです。

楽曲「沈丁花」の歌詞に込められた意味とは何なのでしょうか。

そして、曲のタイトル「沈丁花」と、ドラマのタイトル「二月の勝者」にも関連があるとのこと。

今回は、「沈丁花」の歌詞に込められている意味、ドラマのタイトルとの関連を考察します。

今回の「沈丁花」の考察で、一体何がわかるのでしょうか。

少々の時間、お付き合い下さい。

 


沈丁花の歌詞の意味は何?

では、「沈丁花」の歌詞の意味を読み解いていくことにします。

はじまりは、母親の愛情とそれを受け入れられない自分に苦しみます。

そして、さらに自分がわからなくなっていく中、自分を理解している母親。

母親の支えがあってようやく開けてきた道には、同じ道を歩むともの姿があります。

めげそうで、挫けそうで、全て投げ出したくなる中、家族の愛情が心の柱になる。

自分が自分らしく、情けなくてもすべてを受け入れてくれた人たちへの感謝を胸に。

非常に、周囲の人への感謝の気持を全身に受けながらも、なかなか言葉に出せない。

言葉に出せないけど、その感謝の気持が自分を前へと推し進めている。

人との繋がりの大切さ、そして自分らしさを持つのに人の支えが必要。

人は人と結びついて初めて人になる。

歌詞に使われている言葉こそシンプルですが、なかなかに深い内容になっています。

「沈丁花」を聴いて、歌詞を意識していませんでしたが、ここまで良い内容とは思いませんでした。

もっと、歌詞に重きをおいて曲を聴くべきだな、と改めて感じました。

 

作詞は誰?

「沈丁花」の作詞は、「マカロニえんぴつ」の「はっとり」さんです。

「恋人ごっこ」「なんでもないよ、」「リンジューラブ」等、多くのヒット曲を送り出しています。

はっとりさんとDISH//のコラボは、2020年のデジタルシングル「僕らが強く。」以来2度めです。

「沈丁花」が大ヒットしたため、はっとり×DISH//と言えば「沈丁花」というイメージが強いです。

現にマカロニえんぴつの予想検索に「沈丁花」の文字が浮かんでくるわけですから。

 


沈丁花のタイトルをドラマから考察!

では、ドラマのタイトルと曲のタイトル「沈丁花」の関連を見ていきましょう。

まずは、ドラマのあらすじから行きましょう。

 

ドラマのあらすじ

沈丁花の歌詞の意味は何?タイトルもドラマから考察!

引用元:https://www.ntv.co.jp/2gatsu/articles/503nktxvnfbsc59btp7.html

「二月の勝者」という言葉から、察しが付くでしょう。

そう。こちらは「受験」ことさら「中学受験」をテーマにした作品です。

中学受験を受ける生徒たちと、受験生を合格に導く講師たち。

更には、中学受験を子供にさせる親たち。

各々が深刻な問題を抱え、学習以外にも解決するべき課題が山積している。

その中、学力だけではなく、受験をする児童を取り巻く全ての問題を解決していく。

実際に起こっている中学受験の実態を暴いていく作品となっています。

原作者は多くの取材や資料を集めたことでしょう。

非常にリアリティがあり、引き込まれると読者からは高い評価を受けているのです。

こういう、中学受験の環境が「沈丁花」で歌われる状況と重なる、というわけです。

そして、歌詞の意味だけではなく、「沈丁花」自体が「二月の勝者」という言葉と紐づけされます。

紐づけされる理由は「沈丁花は2~3月に咲く花」だからです。

二月の受験に勝って花を咲かせる、中学受験に挑む児童たちの姿そのものです。

 

ファンの声

ツイッターの「二月の勝者」に対する声を聴いてみましょう。

ドラマと原作、両方に触れているものが多かったです。

中学受験の難しさや大変さが伝わってくる名作のようです。

中学受験を経験した人は、こんな思いをしてきたのか、と思うと尊敬します。

「沈丁花」が持つ重たさ、強さがさらに増した気がします。

 


まとめ

ヒット曲「沈丁花」の歌詞の意味、曲のタイトルとドラマのタイトルの関連の考察。

いかがだったでしょうか。

アニメソングに対して「アニメと合っていてなんぼ」と私はよく口にしています。

それに対して、個人の感想ですが、ドラマはタイアップ効果を期待するだけだと思っています。

つまり、ドラマと曲、それこそ歌詞の意味やタイトルなどの結びつきは弱いと感じているのです。

しかし、今回「沈丁花」とドラマ「二月の勝者」の考察をして、考えを改める必要を感じました。

そう考えると、他のドラマの主題歌も作品との結びつきを考察すれば、何か見えるかも知れません。

今季のドラマでヒットする曲は何でしょうか。

今季のヒット曲と主題歌となったドラマを対比して、考察してみようと思います