漫画とアニメで人気の『チェンソーマン』が舞台化されました!
出演キャストが豪華なだけでなく、登場キャラクターの再現性も高いことから楽しみにしている人もいるのではないでしょうか?
京都劇場でディズニーオンアイスの100%楽しむために1番重要なのは座席選びです。
しかし座席表だけでは、どの席が見えやすいのか選択に迷ってしまいますよね。
座席選びを間違えてしまうと、キャストや演出が見え辛くなって舞台が楽しめないことも・・・!
それでは楽しみにしていたチェンソーマンの舞台が、感動どころか残念な気持ちになってしまうでしょう。
京都劇場でチェンソーマンの舞台を100%楽しむために、全席指定で取ることをおすすめします。
なぜなら、サイドシートの席は場所によっては舞台が見切れてしまう可能性があるからです。
もし、全席指定で3階席の後ろになったとしても舞台が見切れる心配は低くなります。
しかし全席指定の座席は誰もが狙う超人気の席です。
早い者勝ちとなっているので、お求めはお早めに!
この記事では、 チェンソーマン京都劇場の座席表と見え方について詳しくご紹介しているので、他の座席の見え方も気になる方は、是非最後までご覧ください。
※チケットは無くなり次第終了です
Contents
チェンソーマン京都劇場の座席表や見え方は?
大人気漫画、#チェンソーマン の舞台に出演させて頂きますあの世界観がどの様に表現されるのか楽しみで、今からワクワクしています!お近くの方は是非お越し下さいませ
【東京公演】2023年9月16日(土)〜10月1日(日) 天王洲 銀河劇場
【京都公演】2023年10月6日(金)〜10月9日(月・祝) pic.twitter.com/UMjWvu4ook— Kiyoyuki “KIKKY” Sakiyama (@kikkyokinawa) August 9, 2023
まずは、京都劇場の座席表から確認してみましょう。
≪1階席≫

引用元:京都劇場公式ホームページ
≪2階席≫

引用元:京都劇場公式ホームページ
京都劇場の総席数は941席。
1階席は693席あり、A列~ZB列までとなっています。
平坦なのはA~E列までで、F列以降から傾斜が付く構造になっています。
そして2階席は248席あり、A列~2J列までとなっています。
では、もっと具体的に各座席の見え方を探っていきましょう。
1階席の見え方は?
京都劇場、一階席J列からの観劇 pic.twitter.com/v2ZFzbETyo
— バッテリー (@juudenshinaito) March 20, 2022
1階席は10列目ぐらいまでは、傾斜が少ないためスロープになっています。
そして10列目以降になると階段を上って進むことができます。
好きな席の見え方は、人それぞれに好みがありますよね。
1階の席の見え方を前方、中央、後方で分けて説明すると
- 1階席前方は、舞台を間近に感じることができる。
- 1階席中央は、全席よりも広く見渡せて舞台のセットやキャストの演技力を堪能できる。
- 1階席後方は、舞台の物語の全体像を楽しむことができ、登場するキャストたちの全身の動きを観察することができる。
なお京都劇場は、A〜Eまで段差がないので、前の席に背が高い人が座ているとと見えにくいこともまれにあるようです。
そういったことを避けたいなら、段差があるF以降の席をおすすめします。
なお京都劇場の1階席の奥までは27mで、わりと小さめな劇場といった印象ですが、
実際に劇場に行った人達からは、どの席からも舞台の迫力が伝わってくると好評です。
サイド席の見え方は?
本日の視界!
初観劇後に急遽取った最下手のお席✨
京都劇場はサイドも観やすいですね
鐘はいつ行ってもフォロワー様が沢山いらっしゃるので、号泣してるのバレそうとビクビクしてます pic.twitter.com/u2V7utEAUa— ゆず@劇団四季 (@Matata___Hakuna) April 1, 2023
気になるサイドの見え方ですが、意外と思ったよりも舞台を楽しめるという声が多いです。
それというのも、いつもと観劇する角度が違うことで想定していなかった見え方や発見と出会う楽しみがあるからです。
それまで気づいていなかったキャストの表情や動きだったり、視界に入りきれてなかった舞台の装置だったりとさまざまな面があるかもしれません。
ですから手に入れた席が希望していた席と違ってとしても、いつもと違う角度で舞台を楽しむチャンスと柔軟な姿勢でとらえることもできますね。
2階席の見え方は?
京都劇場の2階は遠いって聞いてたけど、ヒノデのオペグラ使えば全然大丈夫そう!
よかったε-(´∀`*)ホッ pic.twitter.com/9joEP5oKhG— まる子 (@shiki_torako) January 9, 2023
見え方に関しては、思っていたより良く見えると好評だった2階席ですが、
人によって前の席のシートに膝が当たってしまい、狭く感じることもあるようです。
また、1階の10列目以降から階段を上って2階まで向かいますが、席に傾斜が付けられているため、実質には3階ぐらいある高さまで階段を登らなくてはいけません。
舞台席までの移動に使えるエレベーターやエスカレーターがないため、初めて京都劇場の2階席に座る人は、その階段の急さに驚いてしまいます。
これら2階席の狭さや階段の急さが悪い評判につながっていのかもしれません。
でも、舞台の素晴らしさに圧倒されて、2階席でも全然かまわないといった観客も多いようです。
チェンソーマン京都劇場の見えやすいおすすめの席はどこ?
DragonAsh京都劇場へ行ってきましたー❤️
席番微妙かと思ってたけど、全然そんな事なかったしステージ全体よく見えた
初の京都劇場めっちゃ良かった pic.twitter.com/7lWWZmed1i— ラットンねずみさん (@RATTEN016) November 6, 2022
なにがなんでも推しのキャストを目の前で鑑賞したいといった人には、長時間上を見上げて首が痛くなろうとろ絶対にA列一択ですね。
でもC列くらいの方が全体が見渡せて満足できるいう声もよく聞きます。
それかと思えば、D,E席であっても、”もうちょっと後ろの方が良かったかな”と感じる人もいるみたいで、感じ方はそれぞれです。
今回は『チェンソーマン』が舞台ということもあって、大掛かりな仕掛けや迫力が期待できますね。
そういったポイントも考えて席を選ぶと、より舞台を楽しめると思います。
段差はどんな感じ?
今日は京都劇場2階最後列からの観劇でした
覚悟はしていたけれど階段がキツくて、疲れてる時辿り着けるか不安😂
視界は問題無くて、クワイヤの男性列が見られない以外は特に支障無いかなと pic.twitter.com/xb5N7GSuSc— ともみん (@tomomin_kangeki) December 29, 2022
2階席の評判の所でものべましたが、京都劇場の2階席は実質的に3階並みの高さがあります。
それは、より高い場所から舞台全域を見下ろすためで、この見晴らしの良さで京都劇場のファンになってしまう人もいるほど。
また1階席と比べると音の響きにも2階席の方が立体感をかんじるという意見も多く、1階席とは違った舞台のリアル感を感じることができます。
まとめ
「チェンソーマン」ザ・ステージ
遂に始動しました!!
身が引き締まる思いです!!
全身全霊、楽しみます!#チェンステ pic.twitter.com/wLBtJotDu6
— 船木政秀 (@f_masa777) August 10, 2023
今回は舞台『チェンソーマン』京都劇場の座席表や見え方、どこの席がおすすめで見えやすいのか?についてまとめてみました。
コミックやアニメで絶大な人気を誇る『チェンソーマン』の舞台ということもあって、ファンの期待もさぞかし高まっているのでは?
この記事を参考に座席表を確認して、たとえおすすめや見えやすい席でなかったとしても、その席ならではの楽しみ方を発見できると更に舞台の深みが堪能できそうですね。
どこの席にいても、壮大な舞台が繰り広げられている同じ空間にいられる喜びや感動を大切にしたいものです。
『チェンソーマン京都劇場の座席表や見え方は?見えやすいおすすめの席がどこなのかも紹介』を最後までご覧いただきありがとうございました。