星降る夜に出掛けよう南座の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

星降る夜に出掛けよう南座の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

Pocket

2023年6月12日~6月21日まで、京都の南座で舞台『星降る夜に出掛けよう』が始まります!

Hey! Say! JUMPの髙木雄也さん、中山優馬さん、SixTONESの髙地優吾さんが出演する、ジャニーズファンにとっては豪華な舞台です!

どの席が当たっても嬉しいと思いますが、念の為座席別の見え方が気になるのではないでしょうか?

自分の席が見えやすいのか、チケットを申し込むにあたりおすすめの席がどこなのかどうかも気になりますよね。

この記事では舞台『星降る夜に出掛けよう』の南座の座席別の見え方をはじめ、見えやすいおすすめの席はどこなのかについてご紹介します!

 


星降る夜に出掛けよう南座の座席別の見え方は?


舞台『星降る夜に出掛けよう』が京都南座での公演が決まり、嬉しいですよね。

まだ詳しい座席は出ていませんが、南座のホームページにある客席表から予想してみましょう。

舞台『星降る夜に出掛けよう』の座席区分は、S席とA席の2つです。

南座のホームページにある基本的な2等級区分の座席表はこのようになっていました!

星降る夜に出掛けよう南座の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

引用元:https://www.shochiku.co.jp/

南座は比較的舞台と客席の距離が近いそうです。

それを踏まえてそれぞれの座席の見え方をみてみましょう!

 

1階の見え方は?

星降る夜に出掛けよう南座の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

引用元:https://www.shochiku.co.jp/

1階席は赤い□印の部分です。

まずは、1階席の2列目~4列目の座席の見え方です。

ここは何と言っても舞台にとても近いことが魅力です!

キャストや舞台の演出の迫力を感じることが出来る席でしょう。

しかし「舞台と近い」ゆえに、目線を上に上げたり舞台全体を見るために左右に目線を動かしたりする必要があるので、首が疲れてしまうことがあります。

また、列ごとの段差が低いので舞台と目線が同じになり、キャストが座って演じている時は下の部分が見え辛いなんてこともあるようです。

列の1番端の席は(特に最前列は)、見切れてしまったり音響や舞台装飾と被ってキャストが見えないということもあります。

続いて、1階席5列目~20列目の座席の見え方はどうでしょうか。

ここは、舞台から少し距離が離れているので大分見やすくなります。

列の端の席は横から見る感じにはなりますが1~4列目に比べると距離が離れているので、そんなに首を大きく動かさなくても舞台全体が見れるそうです。

しかし、ここも列ごとの段差が低いので、前の席の人の座高が高かった場合は頭と舞台が被ってしまって見えない・・・ということもあります。

 

桟敷席の見え方は?

 

星降る夜に出掛けよう南座の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

引用元:https://www.shochiku.co.jp/

1階席の特別席は、赤い□印の部分です。

ここは、1階席と比べて1段高くなっている席になるので、見晴らしが良くて見やすいのが特徴。

しかし、座席が舞台の方を向いているのではなく横向き(客席側)になっているので、少し体や頭を横に向ける必要があるでしょう。

また、1階席の端の方の席なので、前方の位置(特に一・二の番号の席)に座ると、見切れや音響や舞台装飾と被ってキャストが見えない・・・ということもあります。

 

2階の見え方は?

星降る夜に出掛けよう南座の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

引用元:https://www.shochiku.co.jp/

2階席は赤い□印がしている部分です。

見え方はどのように見えるのでしょうか?

まず1列目ですが、ここは1階席の15列目の真上くらいにあります。

その為2階席ながらも舞台との距離が近く、1階席の最前列の席とは違って舞台全体を見ることが出来ます。

さらに、前の人の頭と舞台が被ることもないのでストレスも少ないでしょう。

しかし、人によっては手すりと舞台が被ってしまうことがあるかもしれません。

続いて2~5列目は、1列目に比べると舞台との距離があきます。

また、この列の真上は3階席なので天井との距離が近く、人によっては圧迫感を感じるでしょう。

それでも、列ごとに段差があるので前の人と頭が被らず、舞台全体が見られる席となっています。

 

2階席左側と右側の見え方は?

星降る夜に出掛けよう南座の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

引用元:https://www.shochiku.co.jp/

□印で囲っているこの席は、1階の特別席の真上にある席です。

ここも1階の特別席と同じように席が舞台の方を向いているのではなく、横向き(客席側)になっています。

さらに最前列だけでなく、真ん中・後方の席でも舞台が見切れたり音響や舞台装飾と被ってキャストが見えなかったりするという場合もあるようです。

 

3階の見え方は?

星降る夜に出掛けよう南座の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

 

引用元:https://www.shochiku.co.jp/

3階席は、赤い□印で囲っている部分で、2階席の真上にある席です。

ここは2階席比べてさらに高さのある席なので、舞台との距離もその分離れてしまいますが、鳥のような視線で舞台を見ることが出来ます。

3階席の最前列は、2階席1列目同様に前の人と舞台が被るという心配がないのでストレスなく見ることが出来るでしょう。

6列目~11列目は舞台との距離が離れますが、その分俯瞰的に舞台全体が見ることが出来ます。

キャストがどう動いているのか、演出全体をしっかり見たい方には良いかもしれませんね。

しかし、3階席は列ごとの傾斜がキツくなっているので、移動の際は足元に注意して下さいね!

 

3階席左側と右側の見え方は?

星降る夜に出掛けよう南座の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

引用元:https://www.shochiku.co.jp/

赤い□印で囲っているここは、2階席の左側右側の真上にある席です。

同じように席は舞台の方を向いているのではなく、横向き(客席側)になっています。

また、端の席なので最前列は座ると舞台が見切れたり、音響や舞台装飾と被ってキャストが見えないということもあるのだとか。

さらに、高さがある分真ん中の席や後方の席でも舞台が見切れたりすることがあるそうです。

 


星降る夜に出掛けよう南座の座席で見えやすいおすすめはどこ?

前述で各席の見え方について分かりましたが、南座で見えやすいおすすめの席はどこなのでしょうか?

過去に南座での公演を見たことがある人の口コミをまとめてみると、1階席6列目~10列目くらいが見やすいという声が多かったです。

やはりここの席は舞台との距離感がちょうど良いらしく、舞台全体とキャストが良く見えることから選ばれました。

物語を楽しみつつ、キャストも近くで見たいという方にはおすすめの席です。

他にも、2階席1列目(特別席)の真ん中の席や2階右側の1列目の席もおすすめという声もあります。

2階右側の1列目の席は、特に歌舞伎を見る方におすすめだそうです。(花道が見えることから)

物語と舞台演出をしっかり楽しみたいという方におすすめの席でしょう。

 

クッションの貸し出しはある?

舞台観劇の際に会場でブランケットや座布団、オペラグラスなどの貸し出しサービスをしている場合があります。

特に座布団は、お尻が痛くなるのを防ぐ時とかに有難いサービスですよね。

調べてみたところ、今は情勢の影響からブランケット、座布団、オペラグラスの貸し出しを一時的にストップしているようです。

しかし、現在南座の座席にはマットレスパッド『エアウィーヴ』のクッションが導入されています!

お尻をはじめ腰の負担も和らげてくれるので、辛い思いや気が散ることなく舞台に集中出来ることでしょう。

 

南座の座席は狭い?

南座の座席や座席間が狭いことでも知られています。

この会場に限ったことではありませんが、大きな荷物はコインロッカーや預けるなどして座席に持ち込まない方が良いかもしれません。

必要最低限の荷物だけにして座るようにしましょう。

 


まとめ

舞台『星降る夜に出掛けよう』の南座の座席別の見え方をはじめ、見えやすいおすすめの席はどこなのかについてご紹介しました!

人気ジャニーズのメンバーが3人も出演するとあって、今から楽しみにしている方もいるでしょう。

倍率も高いので当たって見れるだけでも嬉しいですが、南座の座席で見えやすいおすすめの席がどこなのかもご紹介しています。

また、座席別の見え方もご紹介しているので、そちらも併せてチケットを取る際に参考にしてみて下さいね。

舞台『星降る夜に出掛けよう』の開演を楽しみに待ちましょう!