2022年3月2日よりジブリの名作アニメ『千と千尋の神隠し』の舞台が絶賛公演中です!
東京公演は大好評で、大阪、福岡、札幌も注目の高さからチケットは早々に完売。
残り名古屋の御園座公演のチケット発売も近づいていて、近隣の方はさぞ楽しみにしていることでしょう。
しかし、今回はじめて舞台を見に行く方にとって、見やすい座席がどこなのか知りたいですよね。
噂で「A席端が見にくい」とも言われていますが、実際どうなのかも気になります。
そこで今回は、御園座の座席で『千と千尋の神隠し』が見やすいのはどこで、A席端が見にくいのかどうかご紹介していきます!
チケット購入前に是非チェックして下さい♪


Contents
御園座の座席で千と千尋の神隠しが見やすいのはどこ?
千と千尋の神隠し 舞台 チケット✌️
今日から凄い楽しみ✌️ pic.twitter.com/MBGPXGUP9J— 꿀벌학 얻지 않는다.밤 장미로 해 마사 (@hKU776b9tkBfSpx) March 23, 2022
初めて御園座で舞台を見に行く人にとって、どこが見やすい座席なのか分からないですよね。
御園座の大きな特徴として歌舞伎も公演されることから客席が映画館のように段差が緩やかになっています。
ほぼ平坦になっているのです。
さらに、座席が普通の劇場とは違い交互になっていません。
そのため、前の人と被り見にくいということもあり得ます。
ですが、そんな普通の劇場と変わった部分のある御園座ですが、見やすい座席はあるのでしょうか?
実際に御園座で見た人の口コミを見てみてみたところ、見やすい座席は2階席だそうです!
その中でも特に2階席のおすすめは、A席2列目~B席12列目。
2階席ということもあって、客席から見下ろす感じになり、舞台全体が見れるそうですよ。
実際にこんな感じだそうです。
御園座2階席は11列目からも花道がこれだけ見えます。1幕麦わらの一味の花道勢ぞろいでは、最後に出てくるゾロの顔まで見えます。このお席の上が宙乗り用の鳥屋。ルフィが飛んできますし、飛び立ったマルコの背中が感動的です。7~9列目でこの辺りだと更にすごい迫力。 #ワンピース歌舞伎 pic.twitter.com/sXceNdVBO4
— お稽 (@white9plumeria) May 15, 2018
高さがあるので前の人と被らずに見れるので、ストレスを感じずに演目を楽しめるのは嬉しいですね。
1階席でもおすすめの座席はどこ?
2階席が見やすくておすすめとは言っても、1階席でもおすすめの座席はあります。
1階席で見るなら、6列目以降の席がおすすめです。(舞台『千と千尋の神隠し』は1列目~5列目までは潰していす)
6列目以降で見た人の口コミをまとめてみました!
- 1階席6列目~10列目 → 舞台に近くて迫力を感じる
- 1階席10列目以降 → 思っていたより舞台に近くて臨場感満載
- 1階席後列 → ステージ全体が見れて見やすい
舞台と近いのは1階席のメリットですよね。
実際にこんな感じに見えるそうです。
御園座着席❗本日は1階席
通路側だよ~😃💕
れいこさん拝める‼️
1階席のクッションは厚みがある#赤と黒 #月組 pic.twitter.com/p71Xcqsr0P— 🌸あずき🌸 (@mi_mi_bouquet) February 18, 2020
しかし、前述のように御園座の1階席は段差が緩やかで座席も交互になっていないので、前の人が自分よりも身長が高い人だと見にくくなってしまう可能性があります。
それでも、キャストや演出の迫力を感じたい方にはおすすめです♪
御園座の座席で千と千尋の神隠しはA席端が見にくいは嘘?
楽しみにしていた舞台「千と千尋の神隠し」観劇しました
映画3D上映観てるのではないかってくらいそのままの世界観だし、舞台セット回転やら釜爺の足やら(笑)人力のありがたさ等も色々感じれて本当に魅入った…❣️
気軽にまた観たい!!ではなく、じっくり大切に観たい!!と思う作品でした✨ pic.twitter.com/m1ywMjZryh
— あー趣味垢 (@A_di_pu_mu) March 26, 2022
「見にくい」という声もある御園座ですが、中でも「A席の端」が見にくいという噂もありますが、どうなのでしょうか?
たしかに、端の席だけあって横から舞台を見ることになります。
キャストの向きも横向きになるので、慣れていないと見にくいと感じるかもしれませんね。
また、御園座にはアルファベット列というものがあります。
画像で赤○印がしてあるところです。

引用元:https://www.misonoza.co.jp/
ここは階段で上がる席なので高さがあり、2階席よりは低くなりますが斜めに見下ろす感じになります。
視界は良好だそうで見切れる感じもないそうです。
2階席のA席端も見にくい?
2階席にも端の座席はありますが、見にくいのでしょうか?
2階席の場合は、高さがあり舞台を見下ろす感じなので「見にくい」といったような口コミは見られませんでした。
また、2階席にもアルファベット列(青○印のところ)があります。

引用元:https://www.misonoza.co.jp/
画像のように突き出しているような構造で、場所的には1階席の15列目くらいになるそうです。
舞台にわりと近く見やすいので、「1階席の後列よりもおすすめ」といった声もありました。
しかし、2階席には安全を考慮し最前列に手すりが設けられて、身長が低い方は舞台と被ってしまって見にくくなることも。
こんな感じに見えるそうです。
御園座。2階席の端はどれくらい見えるのか、確認しました。手摺が若干邪魔ですが、本舞台の見え方は悪くないかな? pic.twitter.com/tIXBdbCb8d
— お稽 (@white9plumeria) May 2, 2018
御園座。2階席1列目の前にはこのような柵と照明があるため、人によっては気になるかも(私は身長158)。心配な場合は2列目以降をおすすめします。 pic.twitter.com/Mi1SYJANq4
— お稽 (@white9plumeria) May 2, 2018
なので、2列目以降の座席がおすすめです。
クッションの貸し出しはしている?
座席の高さが低く、「見にくい!」となった時に助かるのがクッションの貸し出しです。
御園座でもクッション貸し出しをしているのでしょうか?
口コミを含めて調べてみたところ、クッションの貸し出しは2階席のみです。
1階席は貸し出しをしていませんでした。
なので、お子さんと一緒に見る場合は1階席よりも2階席の方が見やすいように調整出来るかもしれませんね。
まとめ
千と千尋の神隠し、舞台化って聞いたときは本当に実現できるのかまるでイメージ湧かなかったけど、ここまでしっくりくるポスター初めて見たよ…#千と千尋の神隠し pic.twitter.com/PArYXwzWnR
— (@1987_asa) November 9, 2021
以上、御園座の座席で『千と千尋の神隠し』が見やすいのはどこで、A席端が見にくいのかどうかご紹介していきました。
話題となっている舞台が御園座でやるとなると、是非見たみたいと思いますよね。
人気の高い舞台なのでチケットが取れただけでも奇跡ですが、より舞台を楽しめむ為には見やすい座席がどこなのか把握しておくことが必要なので、今回ご紹介していきました。
噂となっている「A席端の座席が見にくい」ということも紹介しているので参考にしてみて下さいね!
是非この記事を参考にして、舞台『千と千尋の神隠し』のチケット発売日に備えましょう♪

