今回はジブリ作品の風の谷のナウシカの最後のシーンお墓についてとネタバレを含む、原作の結末を比較してラストがどうなっているのかをまとめました!
風の谷のナウシカは80年代の作品で、見られてる方も数多くいてると思います!
ジブリ作品は作品によって様々な考察がされますが、ナウシカはその中でも色々考察される作品だと思います!
今回はその中でも1番と思われる、ラストのお墓の「おしまい」の最後のシーンについての考察と、ネタバレを含んで原作との結末の違いを比較してみました!
ナウシカ最後のシーンはお墓なの?
【風の谷のナウシカ】
その後のジブリシリーズの祖になった、名エンディング。
『おわり』 pic.twitter.com/Kg9RVhqUB3— 情景師アラーキー (@arakichi1969) January 13, 2017
最後のワンシーンですが、これはナウシカの墓ではなく、ナウシカが建てたお墓と考える方が自然な流れだと思います!
誰に向けたお墓なのかは正式な公表は無いものの、色々な憶測がありますが、映画の物語の流れ的には汚染された世界に向けての別れを意味しているように思います!
帽子があるのはなぜ?
最近話題にのぼるのは「コンテイジョン」や「復活の日」などだが、個人的にはここ数日、ナウシカという人の価値観に想いを馳せている。
腐海の森や蟲という自然を克服するのではなく、共生・共存して生きていくこと。
外界に出る時はマスクをつけないと死ぬ世界が本当に訪れたのだ。 pic.twitter.com/979A4xf4UG
— “元・非正規のクンタキンテ”かほる (@abuttaika) April 11, 2020
マスク付き帽子がある理由として考えられるのは、やはりナウシカたちの世界も将来はマスクを外しても活動できる世界線に対しての実現を示唆していると思いました!
帽子の劣化から見ても映画のエンディングを迎えてからそこまで時間が経っているようには見えないのでそこまで遠くない未来にマスク無しで活動できる世界になっているのではないかと思いました!
どうして芽が生えている?
谷の少女たちが #ナウシカ に渡したのは「#チコの実」です。風の谷に自生する木の実で、非常に栄養価が高く、携帯食に適しています。トルメキアの捕虜となり、風の谷を離れるナウシカに渡そうと、3人の少女たちが一生懸命にこの実を集めました☺️#風の谷のナウシカ #宮崎駿 #金曜ロードショー pic.twitter.com/xaxfPjzsam
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) December 25, 2020
場所は腐海の奥地だと思われます!
なぜならナウシカの世界では普通では育たないほど地上の土が汚染されていますが、帽子の前には芽が生えています!
作中でチコの実を子供達にもらってそれを奥地で食べるシーンがありますが、その時のチコの実が芽を出したと思われます!
ナウシカ最後のシーンを原作の結末ラストとネタバレ比較!
ナウシカ「奇麗…。マスクをしなければ5分で肺が腐ってしまう死の森なのに。」#金ロー #ナウシカ #ジブリ #島本須美 #腐海 #王蟲 #メーヴェ pic.twitter.com/hiSeaJ4sz0
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 4, 2019
映画の最後は明るい未来に向けた、メッセージ性の強いラストシーンであの一枚にこれからのナウシカ達の変わっていく将来を感じました!
ですが、原作では少し違った設定になっていて衝撃的なお話になっています!
原作ではナウシカ達は旧人類によって作られた新人類だと言うことがわかります。
旧人類は戦争により世界を汚染してしまい、その汚染化の中では旧人類は生きていけずに子孫を残す為にナウシカ達新人類が作られたのです。
汚染化された世界で生きていくことを前提に作られたナウシカ達は汚染から浄化された正常な、あるべき形の世界では生きてはいけず、旧人類からすれば浄化計画が完了するまでの人類存続の為一部でしかなくいずれ消えていく事は必然だったのです。
旧人類は浄化計画の一つとして、腐海の植物や蟲による浄化システムを人工知能に残していましたが、それを知ったナウシカはこれを破壊して浄化計画を壊し、今の汚染された世界で今を必死に生きていくことを選びます!
そのあとは戦争もなく世界平和を迎えるのが原作の最後です。
映画では地上が汚染されていたと思っていましたが、原作ではそれが浄化された環境で、旧人類によって浄化が着々と進んでいることが逆に、新人類からすれば汚染が広がっていることになってしまい、立場によってここまで逆転してしまいます。
「ナウシカ達がマスクを外しても大丈夫な環境=旧人類からすれば汚染された環境」になっていることを踏まえてもう一度映画を見てみるとまた違った視点で映画を楽しむことができると思います!
ファンの声
ではここでファンの声を見てみましょう!
『風の谷のナウシカ』
塚口サンサン劇場にて。
テレビで何回も観た。原作も持ってる。でも劇場で観るのは全然違った。
まず最初の森での虫の鳴き声が美しい。
ナウシカの神々しさも5割増し。
初めてナウシカで泣いた。サンサンさんは上映後に拍手が起こるのが素敵な時間を共有した感があって好き。 pic.twitter.com/WK91WOaL80
— ちえぞう (@chiezou6700) July 4, 2020
魔女宅のラストでジジが喋れないままなのはどうしてか?という話より 私は断然ナウシカのラストでおしまいと書かれた横に木の枝とナウシカのマスクが置いてあるのをずっと ナウシカのお墓だと思っていた。 pic.twitter.com/UqWOtLLqkp
— ちっち ☘️吸収期(ت*) (@Nec0rude0n) January 5, 2018
2020〆の放送にナウシカもってきて「姫様ーマスクをー!なんでもしますからお願いじゃ早うマスクを!」を全国に流すとか意識高いよな金ロー pic.twitter.com/AaeyCUJaMP
— グラ△ (@portesan51) November 20, 2020
外は花粉の嵐だから瘴気に怯えるナウシカごっこしたい。。 pic.twitter.com/dzwkaRRHz2
— みりみりちゃん (@hikishimaritai1) March 2, 2019
ナウシカは86年の作品と言うこともありいろんな世代から愛されていますね!
また、ここ最近でもテレビで放映されたりと、マスクのワードと共にツイートも反響を呼んでいますね!
子供から大人まで楽しめる作品だと感じました!
まとめ
風の谷のナウシカ見に行ってきたぁ~‼️
これは見に行けてよかった。子供の頃に見たから内容も何となくは覚えていたけど、今見ると昔と違った印象を受けたなぁ。
名作です、間違いなく。見に行けてない人は、本当に見てほしい作品。#ジブリ #風の谷のナウシカ pic.twitter.com/DRuWmL6RgX
— なじ (@_Na_ji) August 10, 2020
いかがでしたでしょうか?
風の谷のナウシカのお墓の最後のシーンの考察とネタバレを含んだ、原作と結末を比較してどのようなラストになっているのかについてまとめてみました!
原作の結末はあまり知られていないと思いますが、映画でラストまで描くには子供向きではないように感じました。
まだ見たことない人も、原作を知らない人も一度原作を知って映画を観るとより作者がどういった事を伝えたいのか、考えさせられる作品だと思います。
映画のお墓の最後のシーンもそういった意味では違う捉え方もできると思います!
ネタバレを含めて原作と映画のナウシカを比較しましたが、想像以上にギャップがあり記事を通してより作品を楽しめればと思います!