『風の谷のナウシカ』は1984年に宮崎駿監督が自身の同名漫画を原作として製作された長編アニメーション映画です。
しかし実は、映画『風の谷のナウシカ』の制作会社はジブリじゃないという情報を耳にしました。
いきなりそんなことを言われてもナウシカは宮崎作品だから当然ジブリなはずだと信じて疑わない人もかなりの数でいらっしゃると思われます。
また他の制作会社だという情報が本当だとしたら、その会社のアニメ一覧も気になりますね。
なぜなら『風の谷のナウシカ』ほどの作品を手掛ける実力があるのだったら、そのアニメ一覧もかなりの名作がそろっているはず!
そこでこの記事では
- なぜ映画『風の谷のナウシカ』はジブリじゃない理由は何なのか?
- 映画『風の谷のナウシカ』はどこの制作会社?
- 映画『風の谷のナウシカ』の制作会社のアニメ一覧はどれ?
について調べてみました。
映画『風の谷のナウシカ』はジブリじゃないと言われるのか?その理由や制作会社のアニメ一覧が気になる人は、是非確認がてらご覧になってみてください。
Contents
風の谷のナウシカがジブリじゃないと言われる理由なぜ?
【映画に救われた人生】
今日のおすすめ
『風の谷のナウシカ』(1984)
監督:宮崎駿宮﨑監督の長編アニメ第2作目。この時はまだジブリではないんですよね。腐海に王蟲(オーム)に、風に舞うメーヴェ、溶け崩れる巨神兵。そして瑞々しい人間ドラマ。魅力だらけの大傑作。原作はさらに面白い#映画 pic.twitter.com/2pAvdLR5L4
— 佐藤秀治@自腹旅Youtube始めました (@plapple_co) April 21, 2020
冒頭文で映画『風の谷のナウシカ』の制作会社はジブリじゃないという疑惑の存在を明かしました。上記のSNSの画像を見ると、どう見てもスタジオジブリになっています。
「このSUTADIO GHIBLIの文字が目にはいらぬか? ドヤ~ッ!!」とジブリファンからお叱りの声が聞こえてきそうですね。
それでも結論的には『風の谷のナウシカ』はジブリじゃないんです。
その証拠がこちら↓
『風の谷のナウシカ』の製作は徳間書店と博報堂の「風の谷のナウシカ」製作委員会。トップクラフトは制作であって製作じゃない。 https://t.co/QPpbPHByQq pic.twitter.com/9ygHPaBBBo
— hoshinoruri (@hoshinoruri16) June 30, 2023
くっきりと制作トップクラフトの文字が印刷されていますね。
実は『風の谷のナウシカ』はジブリではなくトップクラフト制作です。
どうしてこんな風になってしまっているかといいますと、『風の谷のナウシカ』はジブリが創設される前にトップクラフトでつくられました。
そして製作後にトップクラフトは解散して、スタジオジブリが創設され社長や社員はスライド的に新しい会社へと移動した形になっています。
現在トップクラフトというアニメ会社は存在しておらずスタジオジブリへ改組されていることから、
スタジオジブリのアニメとして紹介されているわけですね。
ジブリはいつ出来た?
#おひるーな
「風の谷ナウシカ」はジブリでなくトップクラフトの作品です。
ジブリ作品は「天空の城ラピュタ」からです。 pic.twitter.com/7DIFs9Q5B7— あき (@_3600923133681) July 28, 2020
ジブリという名前には2つの意味があります。
- イタリア語でサハラ砂漠に吹く熱風の意味
- 第2次世界大戦中に使用されたイタリアの軍用偵察機の名前
今のジブリのイメージは明るいファンタジー的なイメージが浮かびますが、設立時はアニメ界に新しく熱風を巻き起こすといった強い闘志が込めて付けられた名前だったんですね。
先ほど説明した通り『風の谷のナウシカ』はジブリ設立前にトップクラフトにより創作されているのでスタジオジブリの最初の作品は『天空の城ラピュタ』になります。
でも著作権はジブリが引き継いでいるので、あながち『風の谷のナウシカ』がジブリ作品だいうのも、理屈的には間違ってはいませんね。
風の谷のナウシカ制作会社のアニメ一覧も紹介!
なんか…寝る前のハイテンション。
『トップクラフト』の十年史。
表紙は『ホビットの冒険』と『フロド 』【王の帰還】『ラストユニコーン』『フライト オブ ドラゴン』
この十年史編纂の後に『ナウシカ』の制作がやってくるのでした…。 pic.twitter.com/IsYQ2DaXcr— 木原浩勝/KIHARA Hirokatsu/7月27日ドラマ『怪談新耳袋 暗黒』放送スタート‼️ (@KiharaHirokatsu) June 18, 2014
『風の谷のナウシカ』はトップクラフト制作のアニメ映画だということがわかりました。
ここではトップクラフトの有名なアニメ一覧を見てみましょう。
バーバパパ(1977-78)
原作はフランスの絵本作家アネット・チゾンとアメリカの絵本作家タラス・テイラー夫妻による絵本から来ています。
トップクラフトは1977年にアニメ化された一作目を制作しています。
指輪物語アニメ版!(1978-80)
トップクラフト版『ホビットの冒険』
→バクシ版『指輪物語』
→トップクラフト版『王の帰還』
→PJ版ホビットトリロジー
→PJ版ロードオブザリングトリロジーみたいな感じでw pic.twitter.com/sPjjGdzdq5
— ハルバラド (@halbarad_bg) June 6, 2020
1978年に『指輪物語』のアニメーション化にも参加しています。
「指輪物語」とは、イギリスの作家J・R・R・トールキンのファンタジーで映画「ロード・オブ・ザ・リング」の原作としても有名ですね。
『ラストユニコーン』(1982)
『ラストユニコーン』の原作はアメリカのファンタジー小説『最後のユニコーン(The Last Unicorn)』です。
美しい描写が当時のアメリカでも注目されていました。
まとめ
瘴気が噴出する腐海の中で簡易的なマスクだけで生存できるという設定も実はナウシカたちが新世代の為に遺伝子操作された『つなぎ』の人類という。
そして役目を終えた『つなぎ』の人類には新しい世界での居場所はないという・・・これが40年前の漫画か・・・
駿さん絶対頭がバグってる。 pic.twitter.com/Y80GSrODUu— カジカジファイヤー21 (@kajikajifire21) June 30, 2023
いかがでしたか?
なぜ『風の谷のナウシカ』がジブリじゃないと言われているのかについての理由がわかってすっきりしましたか?
聴いたこともない意外な制作会社や、そのアニメ一覧をみてビックリされてい人もいらっしゃるのでは?
この記事では
- なぜ映画『風の谷のナウシカ』はジブリじゃないのか?
- 映画『風の谷のナウシカ』はどこの制作会社?
- 映画『風の谷のナウシカ』の制作会社のアニメ一覧はどれ?
について調べてみました。
『風の谷のナウシカ』は、なぜジブリじゃないと言われるのか?その理由や制作会社のアニメ一覧が気になる人のお役に立てたら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。