少年たち新橋演舞場の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

少年たち新橋演舞場の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」


Pocket

人気ジャニーズjr.のグループ『美少年』が出演する舞台『少年たち 闇を突き抜けて』が、2023年10月4日から新橋演舞場にて始まります!

構成と演出がSnow Manの岩本照だそうで、さらに期待が高まりますよね。

そこで気になるのは、自分が取った座席の見え方ではないでしょうか?

また、見えやすいおすすめの席がどこなのかも気になりますよね。

舞台『少年たち 闇を突き抜けて』新橋演舞場の座席別の見え方や、見えやすいおすすめはどこなのかについて調べました!

 


少年たち新橋演舞場の座席別の見え方は?

舞台『少年たち 闇を突き抜けて』の公演の座席の種類は、S席(1・2階)とA席(3階)となっています。

まずは、座席表から確認してみましょう!

少年たち新橋演舞場の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

引用元:https://www.shochiku.co.jp/

では、各座席の見え方を確認してみます。

 

1階席(S席)の見え方は?

少年たち新橋演舞場の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

引用元:https://www.shochiku.co.jp/

1階席の1列目~4列目の座席の見え方です。

ここは何と言っても舞台にとても近いことが魅力です!

キャストや舞台の演出の迫力を感じることが出来る席でしょう。

しかし「舞台と近い」ゆえに、目線を上に上げたり舞台全体を見るために左右に目線を動かしたりする必要があるので、首が疲れてしまうことがあります。

また、列ごとの段差が低い(ほぼ無い状態に近い)ので舞台と目線が同じになり、キャストが座って演じている時は下の部分が見え辛いなんてこともあるようです。

また、最前列以外の席は前の席の人の座高が高かった場合に頭と舞台が被ってしまって見えないといったことも・・・。

列の1番端の席は(特に最前列は)、見切れてしまったり音響や舞台装飾と被ってキャストが見えないということもあります。

続いて、1階席5列目~20列目の座席の見え方はどうでしょうか。

ここは、舞台から少し距離が離れているので大分見やすくなります。

列の端の席は横から見る感じにはなりますが1~4列目に比べると距離が離れているので、そんなに首を大きく動かさなくても舞台全体が見れるそうです。

そして、新橋演舞場がわりとこじんまりとした劇場なこともあって、最後列(20列目)でも、「思ったより近かった!」という声もありました。

舞台全体見れるだけでなく、キャストも近く感じられるのは嬉しいですね。

しかし、ここも列ごとの段差が低いので、前の席の人の座高が高かった場合は頭と舞台が被ってしまって見えない・・・ということもあります。

 

1階桟敷席の見え方は?

少年たち新橋演舞場の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

引用元:https://www.shochiku.co.jp/

1階の桟敷席は、赤い○印の部分です。

ここは、1階席と比べて少し高くなっている席になるので、見晴らしが良くて見やすいのが特徴。

また、テーブル付きなのでゆったりと舞台を楽しむことが出来ます。

しかし、座席が舞台の方を向いているのではなく横向き(客席側)になっているので、観劇する際には少し体や頭を横に向ける必要があるでしょう。

また、1階席の端の方の席なので、多少見切れたり音響・舞台装飾と被ったりしてキャストが見えない・・・ということもあるようです。

 

2階席(S席)の見え方は?

少年たち新橋演舞場の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

引用元:https://www.shochiku.co.jp/

舞台から少し距離が離れてしまう席ですが、どのように見えるのでしょうか?

まず2階席1列目(最前列)ですが、ここは1階席真ん中の真上くらいに位置しているでしょう。

そのため2階席ながらも舞台との距離が近く、1階席の最前列の席とは違って無理なく舞台全体を見ることが出来ます。

さらに、前の人の頭と舞台が被ることもないのでストレスも少ないでしょう。

しかし、人によっては手すりと舞台が被ってしまうことがあるかもしれません。

続いて2~6列目の席ですが、こちらも舞台が見やすいそうです。

また、列ごとに段差があるので前の人と頭が被らず、ストレスなく舞台全体が見られる席となっています。

2階左・右扉側の席の見え方は?

少年たち新橋演舞場の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

引用元:https://www.shochiku.co.jp/

ここの席も1階の桟敷席と同じように、席が舞台の方を向いているのではなく横向き(客席側)になっています。

観劇する際には少し体や頭を横に向ける必要があるでしょう。

また、最前列だけでなく真ん中・後方の席でも舞台が見切れたり、音響や舞台装飾と被ってキャストが見えなかったりするという場合もあるようです。

さらに席の場所によっては(真ん中ら辺)、一部大きなポールが視界に入ってしまう・・・という声もありました。

しかし、両扉の最前列らへんの席は舞台に近いというメリットもあるようです。

 

3階席(A席)の見え方は?

少年たち新橋演舞場の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

引用元:https://www.shochiku.co.jp/

ここの席は2階席比べてさらに高さのある席なので、舞台との距離もその分離れてしまいますが、見下ろすような感じで舞台を見ることが出来ます。

もちろん1列目(最前列)は、2階席1列目同様に前の人と舞台が被るという心配がないのでストレスなく見ることが出来るでしょう。

2列目~5列目は、後列になるにつれてより俯瞰的に舞台全体を見ることが出来ます。

キャストがどう動いているのか、演出全体をしっかり見たい方には良いかもしれませんね。

しかし、3階席は列ごとの傾斜がキツくなっているので、移動の際は足元に注意して下さいね!

また、舞台との距離も離れているのでキャストが小さいということも。

推しをしっかり見たい!という方は、オペラグラスを持っていくと良いかもしれませんね。

 

3階左・右扉側の席の見え方は?

少年たち新橋演舞場の座席別の見え方は?見えやすいおすすめはどこ?

引用元:https://www.shochiku.co.jp/

2階の左・右扉側の席と同じように、席は舞台の方を向いているのではなく、横向き(客席側)になっています。

この席は舞台の1/3~半分くらい見切れることがあるそうです。

浅めに座っても厳しいのだとか・・・。

しかし、1・2階席に比べて値段が求め安く、また演出によっては「楽しめた」という方もいました。

 


少年たち新橋演舞場の座席で見えやすいおすすめはどこ?

前述で各席の見え方について分かりましたが、新橋演舞場で見えやすいおすすめの席はどこなのでしょうか?

過去に新橋演舞場での公演を見たことがある人の口コミをまとめてみると、2階1列目の真ん中の席が見やすいという声が多かったです。

やはりここの席は舞台との距離感がちょうど良いらしく、舞台全体とキャストが良く見えることから選ばれました。

物語を楽しみつつ、キャストも近くで見たいという方にはおすすめの席です。

他にも、1階席7列目~9列目くらい(とちり席)が見やすいという声もありました。

 

新橋演舞場の座席は狭い?

南座の座席や座席間が狭いことでも知られています。

この会場に限ったことではありませんが、大きな荷物はコインロッカーや預けるなどして座席に持ち込まない方が良いかもしれません。

必要最低限の荷物だけにして座るようにしましょう。

 


まとめ

舞台『少年たち 闇を突き抜けて』新橋演舞場の座席別の見え方や、見えやすいおすすめはどこなのかについてご紹介しました。

座席別によって舞台の見え方が変わり、楽しみ方も違ってきます。

また、見えやすいおすすめの座席がどこなのかもご紹介したので参考にしてみて下さい!

ぜひ、舞台『少年たち 闇を突き抜けて』新橋演舞場公演を楽しみましょう♪