今回初めて『リトルマーメイド』を見る方や、東京エレクトロンホール宮城に行くという方は、座席別の見え方を確認したいところ。
もしくは、見えやすいおすすめの席はズバリ一体どこなのかが知りたい方もいるのでは?
劇団四季の『リトルマーメイド』はアリエルたちが住む海の世界観を再現しています。
見えにくい席では、美しい海の世界やキャラクターの表情を思う存分楽しむことが出来ません。
この記事では、劇団四季『リトルマーメイド』仙台公演の座席別の見え方や、見えやすいおすすめはどこなのかについてご紹介しているので、ぜひご覧ください!
Contents
劇団四季リトルマーメイド仙台の座席別の見え方は?
師走が目の前に迫った今日の仙台市内は、肌寒いですがすがすがしい秋の空気の中にあります。いよいよ本日から劇団四季さんのロングラン公演「リトルマーメイド」が始まります。来年3月12日までですよ!#劇団四季 #リトルマーメイド pic.twitter.com/uTjqqOdo9X
— 小屋の住人(東京エレクトロンホール宮城) (@miyakenkoyabito) November 26, 2022
劇団四季『リトルマーメイド』の仙台公演は東京エレクトロンホール宮城でおこなわれます。
座席は、
- S1席
- S席
- A1・A2席
- B席
- C席
の4種類あり、それぞれ以下のように割り振られています。

引用元:https://www.shiki.jp/
それぞれの見え方をご紹介していきます!
S1席の見え方は?
S1席のそれぞれの見え方についてまとめてみました!
- 2列目〜5列目:舞台を見上げるようにして見る。その分キャストとの距離が近く、迫力もある。
- 6列目〜9列目:1番見やすいという口コミが多い。舞台全体も見れるしキャストとの距離も高く感じる。
- 10列目〜17列目:想像しているより舞台との距離が近い。キャストの表情も見れる。
- 18列目〜22列目:少し距離は出来てしまうけど、舞台全体が見れるので物語の世界に入りやすい。
東京エレクトロンホール宮城は舞台が高いのが特徴です。
そのため2列目〜5列目の席では舞台を見上げるだけでなく、奥が見切れるなどもあります。
4列目あたりから緩く傾斜がつくので4・5列目は若干軽減されるかもしれませんが、それでも多少見づらさは出てくる可能性はあるでしょう。
ですが、お目当てのキャストさんがいる方や舞台の迫力や息遣いを存分に味わいたい!という方にはおすすめの席です。
舞台全体が見れてキャストとの距離が近い方が良い!と思っている方は6列目〜9列目がおすすめ!
特に、7〜9列目は演劇で言われる「とちり席」で両方の希望が叶えられる席となっています。
S席の見え方は?
劇団四季リトルマーメイド仙台公演でのS席は1階席2と2階席にあります。
まずは1階S席から見ていきましょう。
1階席のS席は23列目~26最後列となっています。
見え方は、舞台からは距離があるためキャストさんの表情ははっきりとは確認できないようです。
しかし、舞台全体が見れるので演出を楽しみたい方にはおすすめの席となっています。
2階S席は?
2階S席は、ブロック2C~2Iとなっています。
舞台から距離はあるのでキャストの表情までは見られませんが、舞台全体は見ることは出来ます。
さらに、劇団四季の『リトルマーメイド』は舞台の上の方でアリエルが泳ぐシーンや船の演出があるので、より臨場感たっぷりに感じることができるでしょう。
これは2階席ならではないでしょうか?
ただ、1列目は落下防止のために手すりがあるので、人によっては舞台と被って見辛いかもしれません。
気になる方は2列目以降の席だと手すりに被らずストレスなく見ることが出来ます。
A1席の見え方は?
A1席は1階席の端の方に割り振られています。
そのため、舞台が見切れたりキャストが被ってしまったりして見辛さを感じる部分も出てくる席です。
また、舞台近くだと音響機材の側になってしまい大音量でがうるさく感じてしまうことも・・・
ですが、この席は値段がS席に比べて安いのが魅力!
真ん中の列で少しでも安く見たい人は、A1席でもセンター寄りの席を取ることをおすすめします。
A2席の見え方は?
A2席は2階の少し出っ張っている席です。(ブロック2A・2B・2J・2K)
この席も端の席になっているため、舞台が見切れたりキャストが被ってしまったりして見辛さを感じる部分も出てくる席となっています。
ですが、出っ張っている分2階S席に比べて若干舞台に近いです。
場所でいうと、だいたい1階席の真ん中よりも少し前の方の位置とのこと。
しかしそれでもキャストの表情までは見えにくいようです。
B席の見え方は?
B席は3階席の1・2列目とブロック3A・3B・3C・3I・3J・3Kです。
この席は舞台から距離が遠くなっています。
とは言っても、「思っていたより遠くなかった」という声もありました。
ストレスなく舞台全体が見れますがキャストは小さくなってしまうので、「しっかりと見たい!」という方は双眼鏡やオペラグラスを持っていくことをおすすめします。
そしてブロック3A・3B・3C・3I・3J・3Kは端の席なので、A1・A2席と同じように見辛いと感じるところもあるでしょう。
C席の見え方は?
C席は3階の後ろの席です。
1番遠い席になるので、舞台からは距離が離れています。
しかしこの席の魅力は、お値段が安いところ!
- S1席:12,100円~8,800円
- S席:12,100円~8,800円
- A席:9,350円~8,250円
- B席:7,150円~6,050円
- C席:3,850円~2,750円
席にはこだわらない方や気軽に鑑賞してみたい方、何回も楽しみたいリピーター向けの席となっています。
劇団四季リトルマーメイド仙台で見えやすいおすすめはどこ?
今日はリトルマーメイド観に行って来ました🥰
最後はやっぱり号泣😭💨東京でも観たが、仙台で観れる事が嬉しい😃💕カ―テンコ―ルも6回でした。又来月も観に行くので楽しみです😊
劇団四季の演目はどれも素晴らしいので、是非皆に観てほしいです😌#劇団四季#リトルマーメイド pic.twitter.com/5NfNP9V0xW— akichan (@akhsa0120) November 30, 2022
それぞれの席の見え方が分かったところで、見やすいおすすめの席はどこでしょうか?
リトルマーメイドを存分に楽しめるおすすめの席は、1階S1席の7・8・9列目真ん中(23番~34番)の席です。
アリエルが泳ぐシーンでフライングを使用していたり、海中と海上を表現するのに船を舞台の上に設置するなどの舞台全体を使った演出があります。
東京エレクトロンホール宮城は舞台の高さがあるので、前の方だと奥が見切れてしまう可能性があり、楽しみが半減してしまう可能性も・・・!
かといって後ろの席だと舞台全体は見えますが、臨場感が感じにくくなるでしょう。
おすすめする1階S1席の7・8・9列目真ん中(23番~34番)の席は、近すぎず遠すぎずの位置にあります。
なので、存分にリトルマーメイドの世界を楽しむことができるのです!
子供でも見えやすい席はどこ?
『リトルマーメイド』は子供にも人気の作品です。
家族みんなで一緒に楽しみたいと考えている方もいるでしょう。
しかし、小さな子供だと座高の関係で前の人と被ってしまって見えないなんてこともあります。
子供も見えやすい席おすすめの席はどこでしょうか?
子供でもリトルマーメイドを楽しめる席は、2階S席2Fブロックの2・3列目の席です。
劇団四季ではシートクッションの貸し出しがあるので1階S1席の7・8・9列目真ん中(23番~34番)の席でも良いのですが、2階席の方がそれよりも高さがあるので見えやすい可能性が上がるでしょう。
まとめ
終演。
大感激!!泣いたー!😭😭😭
ホントに素晴らしい!めっちゃ熱い‼️
胸がぎゅうぎゅうに苦しくなって、最後にはとってもあったかくなって、幸せ溢れすぎる。カテコがそれを物語っていて、リトマの世界を体現してくれてる。ホントに幸せ💕 ありがとう!仙台LM🧜♀️😊#リトルマーメイド #劇団四季 pic.twitter.com/Y2bnwTe92m— kuro_NOUNOURS (@laperean_noir) December 4, 2022
劇団四季『リトルマーメイド』仙台公演の座席別の見え方や、見えやすいおすすめはどこなのかについて紹介しました。
仙台公演では細かく座席が割り振られています。
それぞれの席によって見え方が違ってきますので、ご自身の希望にあった座席を選んで楽しんでくださいね♪
それでも「どこで見たら良いのか迷ってしまう・・・!」という方は、見えやすいおすすめの席を紹介しているので、是非参考にしてみて下さい。
劇団四季『リトルマーメイド』の海の世界を堪能しましょう!