アメリカの車を題材にしたシリーズ映画「ワイルドスピード」が2001年から公開されました。
派手なカーチェイスや、家族や友情などを交えたストーリー展開で人気を博し、現在は12作目の映画が公開されており、2023年に最新作の上映が決定しています。
ワイルドスピードに欠かせない自動車の中には数々の日本車が起用されていることにより、歴代の映画を通して日本車が好きになったファンも多く存在します。
しかし、今、なぜ日本車の人気が減ったのか、その理由について調べまとめてみました。
本作の歴代シリーズの中でも欠かせない日本車の登場回数がなぜ減ったのか、理由や車種などについてもまとめいます。
Contents
ワイルドスピードで日本車が減った理由はなぜ?
ワイルド・スピード、ジェトブースト、昨夜見たっす。
まぁ色々トンデモ無い展開は、いつもの事っすけど、今回のはブチ抜けていて面白かったっす。
日本車はスープラ、86、NSX、GT-R34、
美代子さんのお姉さんのZ30も、チラッと出演。初見でZを見つけられたら、スンゴぃ車好きっすよ pic.twitter.com/gBiqFlHmgA— ポエムなボクサー (@Rw6K0qFzsGfO5D4) May 19, 2023
2015年に公開された「ワイルド・スピード SKY MISSION」あたりから日本車の起用が減っています。
それまで多かったのはなぜ?
本作の第一作目が公開された2000年前半は、スポーツコンパクトの車種が大注目されていた時期で、徐々にアメリカで人気が低下したことにより、映画に登場する日本車が減ったと考えられています。
ワイスピファンの声
ワイスピに欠かせない日本車が見れないのは残念です。
『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』
サイコパスのクィア・アイみたいな悪役モモアが楽しそうで最高。
ミシェル・ロドリゲスvsシャーリーズ・セロンのタイマン勝負とかいう世界のアネゴ頂上決戦を見られるだけでIMAX料金の価値がある。
しかしまぁ、本当に日本車が減ってしまったなァ…… pic.twitter.com/6rRDbffED9
— ガンギマリポテト (@Kenasada1212) May 20, 2023
ワイスピはよ……ただもう日本車がほとんど出なくなったのが寂しいよ……車いじりとレースが好きな街のチンピラだったはずなのにスーパーカー乗り回して世界を救っているんだからな、、、、、
— そよ (@sensenridatsu_) May 24, 2023
ワイルドスピードは回を増す毎に迫力が増しておもしろいけど、日本車がだんだん出なくなってきたのが寂しい (´⊙ω⊙`)
— だっしゅ★(元MAG兵ベイラー軍所属) (@DASH1414) November 7, 2014
ワイスピ好きなんだけど、固定の日本車乗りがいなくなっちゃったのが毎回寂しい……
— そ。@♯ついはいウインドの太もも美乳主義 (@nerner_3211) May 26, 2023
映画を見るだけでも歴代の日本製の自動車が見れなくなるのはファンにとっては寂しいです。
ワイルドスピードで登場した日本車歴代まとめ
ワイスピ1 凄い久々に観た。
1はドムよりブライアン(ポールウォーカー)のほうが主役的だったね。
日本車だらけ✨
日本の車(スポーツカー)が強かった時代かな。
シリーズも初期のほうが車が主役で良かったな~
シリーズ追って観たくなったよ pic.twitter.com/7uk39V8PYY— タケ (@takeshik8) May 26, 2023
本作のシリーズ公開当初は、スポーツカー全盛期といっても過言ではありません。
日本の最新技術やデザインを屈しして製造された歴代の日本車は、海外でも高い評価を獲得しています。
アメリカ映画でありながら、日本車を多く起用している理由には、スポコンブームで注目を浴びた日本のスポーツカーは進化を遂げています。
映画の中でもその特徴や性能、個性的な外観でワイスピに欠かせない車種となっています。
日産 スカイラインGT-R
デアゴスティーニ
週刊ワイルド・スピード 1/8
日産スカイラインGT-R(R34)
5月26日創刊 岡山・広島試験販売早く全国販売してくれ🙄 pic.twitter.com/8lalDLgNJJ
— Takamichi Okazaki “Muscle Trip M/T” (@God510HEMI) May 25, 2023
日産が販売しているスポーツカーモデルで、50年以上もの間、最新技術や改造を加えながら進化しているシリーズ車です。
最新作の「ワイルド・スピード ファイヤーブースト」に登場する主人公ブライアンが中古車として購入した愛車として登場。
標準で34R型のスペックを搭載、映画ではカスタマイズされた車になっています。
マツダ RX-7
「ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT」に登場した、「FD3S RX-7 VeilSide Fortune Model」(1994年式)
ワイルドスピードではサン・カン演じるハンが乗っていましたね
#車好き#車好きな人と繋がりたい#ワイルドスピード#wildspeed#マツダ#イケてる車#RX-7 pic.twitter.com/VdtA6gn5Ts
— かいせい (@lovecars6435) November 16, 2020
2006年に公開された第三作目「ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT」に登場している車種で、ハンがドライバーとして運転している車で登場しています。
日本の某カスタムメーカーが手がけた特別モデルで、派手な塗装や外観が印象的です。
2005年、カスタムカーとしてトップに選ばれて、オートサンロンで話題になりました。
現在、中古車価格は手ごろになっていますが、新車の価格は1000万円以上すると言われています。
トヨタ スープラ
ドリームトミカ SP
ワイルドスピード ジェットブレイク トヨタ GR スープラ pic.twitter.com/SFBy6RHuHH— あべしゅん (@S_Abe164) May 30, 2020
トヨタが販売しているスポーツカーの中でも、映画で度々登場する車種です。
ワイルドスピードの中でも代表的な車種で、1993年のモデルで大型のボディが特徴的です。
時速100キロに達する高速のハイパワーな車種です。
映画では主人公ブライアンの愛車として登場し、アメリカのオークションで高値で取引されました。
三菱 エクリプス
ワイルドスピードで密かに好きな車両は三菱エクリプス スパイダーです pic.twitter.com/pQp22VvRCU
— 脂肪の盆踊り:Orgy of the FAT (@Fat128) May 3, 2017
ワイルドスピードの一作目のレースで登場した車種で、1995年に発売された二代目のモデルとして改造されています。
派手なエアロやボディなどが特徴的で、インパクトのある車体です。
現在の中古車販売では比較的手ごろな価格で購入することができます。
映画ではブライアンが走行する車で見れる場面があります。
日産 シルビア
今日買ったやつ。
ワイルドスピードMAXのホットウィールの240sx(日産シルビア)。
s14シルビアはカッコいいね。 pic.twitter.com/FZEwxZr7ZM— LANCASTER⭐️ (@TOUGE_BH9) November 1, 2020
映画では、1993年モデルと1999年モデルが登場しています。
モナリザの愛称で親しまれており、主人公ドミニクの昔の仲間であるヴィンスの愛車として、第一作目から登場しています。
改良されたボディやパワーが増加され、小型のドリフト車両として人気があります。
中古価格は幅広く、現在でもトリフト競技会で使用されています。
三菱 ランサーエボリューションⅦ
三菱 ランサーエボリューションVII ワイルドスピードX2仕様 pic.twitter.com/cVtIqcTDIw
— シナさん@HBTR㌠ (@VWR36R32) September 25, 2014
「ワイルド・スピードX2」に登場している車種で、三菱の最新技術を屈ししたモデルです。
劇中ではFBIがブライアンに提供した車として登場しています。
カーチェイスでその性能を十分に発揮するスムーズな走行を可能にしています。
マニュアル車以外にオートマ車としても販売されており、中古車の販売価格は幅広く設定されています。
まとめ
先日ワイスピを見てきた
初めて映画館でワイスピを見たけど、迫力がすごくてこりゃ映画館で見るべき!
だけどとうとう日本車が一台も出てこなくてそれがすごく残念だった😭 pic.twitter.com/LCXiwo9FLw— Hiyori Terasawa/寺澤 日和 (@hiyoritera) May 25, 2023
アメリカのアクション映画「ワイルドスピード」に欠かせなかった日本車のラインナップは日本製の自動車が注目されたきっかけになりました。
映画のファンは元より、車好きのマニア向けの情報も多く、映画に登場する日本車がシリーズ後半で減った理由や、なぜ減ったのかについて気になる人も多いようです。
ワイルドスピードに登場した歴代の日本車を把握し、車種などについてもまとめて見ました。
歴代の映画をまとめ、そこで注目された素晴らしい車の特徴や理由を理解し、なぜ日本車に人気があるのか理解できるでしょう。