劇団四季の『美女と野獣』の見えやすいおすすめの座席をご紹介します!
2022年にリニューアルされて、劇場が変わり、座席の見え方はどこが変わったのか気になりますよね。
劇団四季の『美女と野獣』を100%楽しむには、座席選びが超重要!
見えにくい座席では、舞台が半分しか見えず全く楽しめないことも・・・。
音楽も演出も全てを満喫したい人におすすめなのは、S席Iブロック10列目の席です!
人気のS席の中でもステージ全体が見渡せる中央の前列で、超最高の座席なんです!
しかし、この最高の座席はたった10席しかないので、毎回すぐに売り切れてしまいます!
一秒でも早く最高の座席を予約したい方は、チケットぴあで今すぐご予約下さい!
かなり先の日程でもほぼ埋まっているのですが、たまにぽっかり空いていることもあります。
ぜひ最高の座席で劇団四季の『美女と野獣』を満喫して下さいね!
この記事では、劇団四季の美女と野獣の見えやすいおすすめの席はどこなのか、座席別の見え方を詳しくご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

※コンビニ後払いもできます
Contents
劇団四季美女と野獣の座席別の見え方は?
劇団四季の美女と野獣が気になる🥀 pic.twitter.com/NO4xQRao7a
— つーちゃん🐈⬛🐾 (@Tsunta283) September 2, 2022
まず、劇団四季『美女と野獣』が公演される会場・舞浜アンフィシアターの座席から確認してみましょう。

引用元:https://www.shiki.jp/
一番目に付くのは、通常の劇場とは違って半円形なところではないでしょうか。
それもそのはず、この舞浜アンフィシアターはサーカスで有名な『シルク・ド・ソレイユ』の劇場として作られたものだからです!
演劇とは違って、劇場いっぱいに躍動感のあるパフォーマンスを楽しんでもらうために、どの席からも見えやすい作りになっているのだとか。
また、列ごとにしっかりと傾斜があるのと、前の人と被らないように席が配置されているので、ストレスなく見れるようになっています。
そのことを踏まえて、各座席別の見え方を確認していきましょう!
S1席B・C・Dブロック(1列目~9列目)
なんと言ってもここはステージに近いことが特徴です。
ステージに近いため、迫力があります。
S1席10列目~17列目
B・C・Dブロック(1列目~9列目)よりも舞台から少し遠くはなりますが、「思っていたよりも近い」という声がありました。
S席(18列目~22・23列目)
この部分の席は劇場後方になります。
そのため舞台から離れるので、遠く感じる人もいるようです。
2階席から見るような感覚だそうで見にくいということはなく、舞台全体が見れるので良いという声もありました。
最後列(24列目)
劇場一番後ろの席です。
すごく遠いのかと思いきや、意外と近かったという声が多かったですね。
しかし、キャストの表情までは見えないそうです。
A・B席端の見え方は?
端の席は舞台が見切れてしまう・・・なんてことは劇場あるあるですよね。
今回舞浜アンフィシアターでおこなわれる劇団四季の『美女と野獣』では、端の席はほとんど開放されていないので、見切れは少ないと思われます。
とは言っても、中央の席(Cブロック・Iブロック)に比べると横なので、横から舞台を見るような感じにはなるでしょう。
劇団四季美女と野獣の座席の見えやすいおすすめはどこ?
劇団四季の「美女と野獣」公演が決まった舞浜アンフィシアター。元々シルク・ドゥ・ソレイユのために設計されたシアターだから、設備も音響も抜群だし、美女と野獣でもきっと素晴らしい演出で魅せてくれるんでしょうね♪楽しみ!
※2011/12/31、撮影OKの状況で撮った画像です#TDR_history#TDR_ZED pic.twitter.com/JQDfWAJjAn
— D78 (@D78_com) December 9, 2021
劇団四季『美女と野獣』のそれぞれの座席について確認しましたが、おすすめの席はどこなのでしょうか?
せっかくなら見えやすい席で楽しみたいですよね。
特に舞浜アンフィシアター公演では舞台を拡張するそうで、2018年~20年の上海ディズニーリゾート公演と同じような仕様になるそうです。
そうなると、キャストとの距離が近くて尚且つ舞台全体も見えやすいおすすめの席は、
- S1席のCブロック7列目~9列目の中央席
- S1席のIブロック10列目~14列目の中央席
かと思われます。
その中でもS1席のIブロック10列目(最前列)は前の人との距離が離れているので、気兼ねなく楽しむことが出来るでしょう。
子供でも見えやすい席はどこ?
家族みんなで観劇する場合、子供でも見えやすい席はどこでしょうか?
あまり前の人と被らず、キャストや舞台がほどよく見える席が良いですよね。
子供と一緒に楽しめる席は、S席のH・J・Iブロックの最前列の席でしょう。
また、劇団四季では子供用にシートクッションの貸し出しサービスがあります。
小さい子供の場合、どんなに見えやすい席でも前の人と被ってしまうこともありますよね。
そんな時はシートクッションで座高を調整すると見えやすくなるので、利用しましょう。
まとめ
イクスピアリは劇団四季の美女と野獣の宣伝でいっぱい✨
ということで、舞浜アンフィシアターで10月23日、開幕🌹✨ pic.twitter.com/aiY2KRMxua— YU (@join_in) April 28, 2022
劇団四季『美女と野獣』の座席別の見え方と、見えやすいおすすめはどこなのか紹介しました。
ディズニーの大人気作品だけあって、楽しみにしている方もいるでしょう。
今回の公演は少し変わった劇場なので、各座席別の見え方やおすすめの席を紹介しています。
それから、家族一緒に楽しめる席についても書きました。
是非この記事を参考にして頂き、見えやすい席をゲットして劇団四季『美女と野獣』を楽しみましょう!