舞台『星降る夜に出掛けよう』はHey! Say! JUMPの髙木雄也さん、中山優馬さん、SixTONESの髙地優吾さんが出演する、ジャニーズファンにとっては豪華な舞台となっています。
2023年6月におこなわれた京都南座公演は大成功に終わり、大阪松竹座公演も楽しみです!
『星降る夜に出掛けよう』大阪松竹座公演を100%楽しむために1番重要なのが座席選びです。
しかし座席表だけでは、どの席が見えやすいのか選ぶのに迷ってしまいますよね。
実は座席選びを間違えてしまうと、舞台が見切れてしまったり推しが見えにくかったりして楽しめないことも・・・!
せっかく楽しみにしていた大阪松竹座公演が、感動どころか悲しい気持ちになってしまいます。
『星降る夜に出掛けよう』大阪松竹座公演で、推しが見えやすいおすすめの座席はS席です。
この席はA席に比べると推しとの距離が近く、比較的に舞台全体が見えやすい席となっています。
しかしS席は誰もが狙う超人気の席なため早い者勝ちです。
座席はチケットぴあでも購入できますので、お求めはお早めに!
この記事では、『星降る夜に出掛けよう』大阪松竹座公演の座席の見え方について詳しくご紹介しています。
他の席の見え方も気になる方は、是非最後までご覧ください。
※カード決済もできます
Contents
星降る夜に出掛けよう大阪松竹座の座席別の見え方は?
🎉 舞台決定!!
▔▔▔▔▔▔▔▔
Hey! Say! JUMP髙木雄也
中山優馬 SixTONES 髙地優吾
舞台『 星降る夜に出掛けよう 』(6月12〜21日・京都南座、10月・大阪松竹座)で初共演する。歌舞伎俳優の坂東玉三郎が演出を務める。#HeySayJUMP#髙木雄也 #星降る夜に出掛けよう pic.twitter.com/uQI58NCUD4
— Hey!Say!JUMP応援情報局 (@Hey1Say1JUMP_9) March 1, 2023
2023年6月におこなわれた南座公演は大好評で幕を閉じました。
大阪松竹座は10月2日からスタートします。
座席別の見え方を紹介する前に、まずは座席表から確認しましょう!

引用元:https://www.shochiku.co.jp/
松竹座の特徴として、わりと小ぶりの劇場だそうです。
なので、「後方の席でも思っていたよりステージを近くに感じる」という口コミが多くありました。
そのことを踏まえてそれぞれの席を見てみましょう!
1階席の見え方
まずは1階席の見え方からご紹介します。
- 1列目~4列目:迫力がありキャストの表情も見える、目線を上にするので首や目が疲れる
- 真ん中~後方席:思っているより近くに感じる、肉眼がキャストが見える(演出によっては見れない時もある)
小さめの劇場なので後方でも見えやすいのは嬉しいですよね。
ですが、大阪松竹座は前後の席の傾斜が緩やかで千鳥配置ではないそうです。
そのため、前の席の人が自分より大きい人が座った場合、見えにくいということが生じます。
1階左・右列側の席の見え方は?
1階席の左右にある席は、ステージの方を向いているのではなく、客席の方に向いています。
なので、斜めになっている状態でステージを見る、ということになりますね。
また、少し高さのある席となっているので視界は良好だそうです。
ですが、前方の席(1・2列目ら辺)は首や体をほぼ横に向けて見る必要があるとか。
それから、演出によってはキャストが見切れてしまうこともあるそうです。
2階席の見え方は?
2階席は見えやすいという声が多かったです。
視力に自信がある方は肉眼でキャストの表情まで見れるそうですよ!
2階席は1階席に比べて前後の席の傾斜に角度があり、前の人が大きくても被る心配がありません。
特に最前列は前の人がいないのでストレスを感じにくいですが、座り方を深くしてしまうと柵とステージが被ってしまうこともあるので注意が必要ですね。
後方の列でも思っているより見えやすいそうですが、高さと距離があるのでキャストが小さく感じ易くなるそうです。
また中には2階席がゆえに天井との距離が近く感じて「圧迫感を感じた」という人もいました。
2階左・右列側の席の見え方は?
この席は1階左・右側の席の真上にある席となっています。
2階左右側の席も1階席と同様にステージでなく、客席側を向いてる席です。
同じく視界は良好ですが舞台の手前側が見切れることもあるでしょう。
3階席の見え方は?
この席はもっともステージから離れている席です。
なので、ステージ全体をしっかり見渡すことが出来るでしょう。
そして想像しているより、「ステージとの距離が近かった」という声も多くありました。
ですが、キャストの表情まで見るのは難しくなってくるそうですよ。(特に後方列)
また、3階席は2階席に比べて前後の席の傾斜角度がキツいそうなので、前の人が乗り出したりするとステージと重なってしまうこともあるそうです。
3階左・右列側の席の見え方は?
この席も1階・2階の左右側と同じです。
前の人を気にしないですむのでストレスはありませんが、ステージの一部(手前側)が見切れたという声もありました。
星降る夜に出掛けよう大阪松竹座の見えやすいおすすめはどこ?
「YOUたち初共演しちゃいなよ」記念🎉
雄也 優馬 優吾 ゆーや ゆーま ゆーご 愛おしい( ˃ ᵕ ˂ )
#星降る夜に出掛けよう pic.twitter.com/koh6yocZoh— N。 (@nanonano018) March 2, 2023
さて次は、最も気になる見えやすいおすすめの席はどこなのかについて調べてみました。
実際に大阪松竹座に行った人の口コミをまとめてみると、1階席7列目~9列目くらいが見やすいという声が多かったです。
基本7列目~9列目は『とちり席』と言われている席で、演劇を見るのに適した席とのこと。
やはりここの席は舞台との距離感がちょうど良いらしく、舞台全体とキャストが良く見えることから選ばれたのですね。
物語を楽しみつつ、推しキャストも近くで見たいという方にはおすすめの席です。
他にも、2階席1列目の席もおすすめという声もあります。
ストーリーや舞台演出をしっかり楽しみたいという方におすすめの席でしょう。
コインロッカーはいくら?
今回の大阪松竹座の公演で遠方から来る方もいることでしょう。
日帰りで帰る人もいれば、公演を見てその余韻に浸りながら大阪観光・・・というプランの人もいるはず。
その際に荷物の預け場所に困りますよね。
大阪松竹座ではコインロッカーがあります。
サイズは小・中・大とあり、料金は小・中が100円・大が200円だそうです。(変更になっている場合もあります)
場所は、
- 2階:メインロビーの女性化粧室内(2カ所)
- 3階:劇場1階席(2カ所)
- 4階:劇場2階席(1カ所)
- 5階:劇場3階席(1カ所)
となっています。
もしコインロッカーに入らない場合は?
大きめのスーツケースでコインロッカーに入らなかった場合、他に預ける方法があるのか心配ですよね。
コインロッカーに入れることが難しい荷物は、1階にある総合案内カウンターで預かってもらえるとのこと。
料金は100円だそうです。(変更になっている場合もあります)
まとめ
#HeySayJUMP #髙木雄也 さん #中山優馬 さん #SixTONES #髙地優吾 さんが舞台「#星降る夜に出掛けよう」(6月京都南座10月大阪松竹座)で初共演することが分かりました‼️演出は歌舞伎俳優の #坂東玉三郎 さんが務めます✨2日付 #スポーツ報知 で全国掲載しているのでぜひチェックしてください📰 pic.twitter.com/lq5F979gZS
— スポーツ報知 推し活情報局💚 (@hochi_oskhensei) March 1, 2023
舞台『星降る夜に出掛けよう』の大阪松竹座の座席別の見え方はや見えやすいおすすめはどこなのかについてご紹介しました。
京都南座公演が大好評で終わり、大阪松竹座での公演も期待が高まりますよね!
それだけに自分の席の見え方が気になると思うので、座席別の見え方もご紹介しています。
また、これからチケットを取る場合、見えやすいおすすめの席がどこなのかもご紹介しています。
是非チケットを取る際に参考にして頂けたら嬉しいです♪